upup-22.04 (jammy64pup) 日本語化パッケージ (pet)
Posted: 25/03/15(土) 15:51
本家スレッド
Another jammy64pup
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=8040
日本語化パッケージ
upup-22.04_lang_ja-r1.pet
https://drive.google.com/file/d/1rlIwWO ... sp=sharing
md5sum a79e3abaad0ab4dcb214aab54e460783
追加の翻訳ファイル (インストールは任意)
upup-22.04-update1.pet
https://drive.google.com/file/d/1fdHbLa ... sp=sharing
md5sum d8985827c2a78afd7ea4000f43906cae
使い方
初回起動後、最初に出る QuickSetup は何もせずに閉じて下さい。
upup-22.04_lang_ja-r*.pet をインストール。
ロケール設定の画面が現れたら、
言語 ja_JP (UTF-8 にチェック)
タイムゾーン Asia/Tokyo
キーボード jp japanese
を選んで OK を押して下さい。language pack needed に OK、Restart X (X 再起動) をクリックして下さい。
-----
"Official" ではありませんが ubuntu 22.04 (jammy) をベースにした puppy です。これの存在は知っていましたが、私は jammypup64 9.8 を推す関係上、注意を払っていませんでした。ところが、これがいつの間にか、"puppy linux main" のコーナーに移っていました。
ubuntu ベースの (公式) puppy の開発が進まない中、「つなぎ」として利用価値はあるかもしれません。
jammy ベースであることを除けば、見た目は noblepup64 と似ています。それでも、現状の noblepup64 が woof-CE で生成したままであるのに対して、こちらはある程度調整が行なわれているように見えます。
Jammypup64 9.8 は作成されてからずいぶん時間が経っているので、好みは別として、こちらのほうが up-to-date であると思います。apt / synaptic は採用されていません。
Another jammy64pup
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=8040
日本語化パッケージ
upup-22.04_lang_ja-r1.pet
https://drive.google.com/file/d/1rlIwWO ... sp=sharing
md5sum a79e3abaad0ab4dcb214aab54e460783
追加の翻訳ファイル (インストールは任意)
upup-22.04-update1.pet
https://drive.google.com/file/d/1fdHbLa ... sp=sharing
md5sum d8985827c2a78afd7ea4000f43906cae
使い方
初回起動後、最初に出る QuickSetup は何もせずに閉じて下さい。
upup-22.04_lang_ja-r*.pet をインストール。
ロケール設定の画面が現れたら、
言語 ja_JP (UTF-8 にチェック)
タイムゾーン Asia/Tokyo
キーボード jp japanese
を選んで OK を押して下さい。language pack needed に OK、Restart X (X 再起動) をクリックして下さい。
-----
"Official" ではありませんが ubuntu 22.04 (jammy) をベースにした puppy です。これの存在は知っていましたが、私は jammypup64 9.8 を推す関係上、注意を払っていませんでした。ところが、これがいつの間にか、"puppy linux main" のコーナーに移っていました。
ubuntu ベースの (公式) puppy の開発が進まない中、「つなぎ」として利用価値はあるかもしれません。
jammy ベースであることを除けば、見た目は noblepup64 と似ています。それでも、現状の noblepup64 が woof-CE で生成したままであるのに対して、こちらはある程度調整が行なわれているように見えます。
Jammypup64 9.8 は作成されてからずいぶん時間が経っているので、好みは別として、こちらのほうが up-to-date であると思います。apt / synaptic は採用されていません。