Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)

以上のフォーラム以外の利用者の話題

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

Trixiepup64 の Wayland バージョンを日本語化する pet パッケージを作成しました。

ご注意
Debian Trixie をベースに開発中の puppy です。Debian Trixie 自体、まだ正式リリースではありません。

TrxiePup64 Beta-2 (本家フォーラム)
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=14554

このパッケージは Wayland バージョン専用です。Legacy (Xorg) バージョンには適用しないで下さい。
trixie64_lang_ja-r3.pet
https://drive.google.com/file/d/1fcagDc ... sp=sharing
md5sum 11f539819bac57599644fceb6bf1c875

使い方
初回起動時、最初に出る quicksetup の画面は何もせずに閉じる。
trixie64_lang_ja-*.pet をクリックする。

quicksetup の画面が出たら、
language: ja_JP (UTF-8 にチェック)
time zone: Asia Tokyo
keyboard: jp Japanese
OK を押す。

この後、Restart Wayland を促すメッセージが出ますが、"Exit" を押して終了する。
OS を再起動します。

-----
インターネット接続を実行。

以下のコマンドを実行。
# apt-get update --no-install-recommends

さらに apt-get で何らかのパッケージをインストールしようとすると、システムにあるパッケージが壊れている、と怒られます。
そこで、メッセージにしたがって、以下のコマンドを実行。
# apt-get --fix-broken install --no-install-recommends
途中で、いくつかのパッケージをインストールする許可を求められるので、y (はい) と答える。

これで引き続き、希望するパッケージをインストールできるようになります。

-----
日本語化に関する既知の問題
・タスクバーに IME (fcitx4 - anthy) のアイコンが現れません。-> 回避策あり。後続の記事をお読み下さい。
全角/半角キーを押す度に直接入力・かな漢字変換モードが切り替わります。かな漢字変換モードがオンの場合、画面に「Anthy - ひらがな」と表示されます。Fcitx 設定、Anthy 辞書管理に関しては、メニュー項目から行なえます。

・デスクトップの何もないところで右クリックした場合、本来ならすべてのメニューが表示されるはずですが、「ヘルプ」「終了」しか表示されません。-> r2 で修正済み

Xorg, JWM, Rox を使う旧来の puppy とは違うので、正直分からないことだらけです。
最後に編集したユーザー thinkpadnerd [ 25/06/30(月) 22:16 ], 累計 3 回
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

補足です。

Firefox の日本語化
日本語化 pet には言語ファイルは含まれていません。以下の手順で日本語化できます。インターネット接続を済ませた後で行ないます。

Edit -> Settings (設定画面)
Set Alternatives を押す
Select a language to add を押す
「日本語」を選択
Add を押す
OK を押す
thinkpadnerd さんが書きました: 25/06/20(金) 19:01 ・デスクトップの何もないところで右クリックした場合、本来ならすべてのメニューが表示されるはずですが、「ヘルプ」「終了」しか表示されません。
画面の左端の中央部にマウスを持っていくと、ランチャーが表示されます。主なアプリはここから起動できます。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

Beta-2 がリリースされました。

quicksetup の仕様が変更されて、キーボードの選択が有効になりました。

タッチパッドのプロパティでタッピングを無効にできるようになりました。(Beta-1 では設定しても反映されなかった)
個人的には歓迎しています。

追記
Beta-2 iso を使用する場合、Beta-1 の save file を引き継がないよう注意喚起されています。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

日本語化パッケージを修正して r2 としました。

変更点
・ランチャーのラベル (説明) を一部日本語化。setup ->「セットアップ」の類はあまり意味がないので、英語のままです。
thinkpadnerd さんが書きました: 25/06/20(金) 19:01 デスクトップの何もないところで右クリックした場合、本来ならすべてのメニューが表示されるはずですが、「ヘルプ」「終了」しか表示されません。
・メニューが表示できるようにしました。

・Beta-2 で終了メニューが若干変更されたので、日本語訳を追加。

-----
タスクバーに IME (fcitx4 - anthy) のアイコンが現れません。
メニュー -> デスクトップ -> fcitx 設定
外観タブ
Status Panel Hide Mode -> "Show" に変更

言語バーが現れます。好きな位置にドラッグできます。トレイアイコンの代わりにはなると思います。
なお、直接入力の場合 "us" と表示されていますが、ちゃんと日本語キーボードになっています。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2483
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)

投稿記事 by thinkpadnerd »

日本語化パッケージに変更を加えて r3 としました。

変更点は
・「デスクトップの修復」を新規に作成しました。
・メインメニューの Help, Leave が英語のままだったのを日本語にしました。

一点目は、r2 で廃止した「デスクトップの修復」の復活です。もともとのスクリプトは Xorg, JWM, Rox を前提にしていたので、Wayland バージョンにはほとんど意味がありませんでした。
それで一旦廃止したのですが、SFWbar settings で設定を変更すると、日本語の一部が英語に戻ってしまうことに気づきました。他にも日本語化後の設定変更で、英語に戻ってしまうケースがあるかもしれません。それで、文字通り修復するスクリプトを作成しました。万一 fcitx に関する記述が消された場合にも、復活させるコードを仕込んであります。

-----
quicksetup の最後に出る "Restart Wayland" を使用すると日本語化が完了しません。
従来の Puppy では X を再起動すれば、ウインドウマネージャ (JWM) も デスクトップを担う Rox も再起動されて日本語化が完了します。しかし、Wayland (グラフィカルサーバ) だけを再起動しても日本語化は完了しません。OS を再起動するのはそのためです。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
返信する