4.2(476)だけ使っているとあまり気にはなりませんが、4.1.2(レトロ)を使うと差は歴然とします。4.1.2の方が日本語表示がクッキリとしてとても見やすいです。これは何が原因でしょうか?


アンチエイリアスを切るには /etc/fonts/local.conf や ~/.fonts.conf に
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="antialias" mode="assign"><bool>f</bool></edit>
</match>
</fontconfig>
と書いて下さい。
ただしアンチエイリアスを切ると、ビットマップが埋め込まれていないフォントサイズでは、かなり表示が汚なくなります。
<match target="font">
<test name="pixelsize" compare="less_eq"><double>14</double></test>
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign"><bool>true</bool></edit>
<edit name="antialias" mode="assign"><bool>false</bool></edit>
</match>
多少改善?が見られるような気が?します。漢字はまだ滲んでいます。412のfonts.confを476に使うと同じような表示になるような気がしますがどうでしょう?
は、私も使わせていただきます。/etc/X11/xorg.confのDevice sectionに、Option "AccelMethod" "XAA"を加えるとXorgのCPU Usageが下がる