ビズアイユさん、ありがとうございます。
少々、意図とずれるかも知れませんが、本家への個人的な要望をだらだらと羅列します(普段感じている事も含めて)。
1:「パピーのゴール」を忘れないで+「遊び心」があればいいと思ってます。
4.2ではサイズが大きくなり、決して軽快とは言えません。
日本語(中国語など)では、どうしてもオリジナルサイズ+15MBから25MBは大きくなってしまう事にも配慮して欲しい。
Puppy's goals
1)Easily install to USB, Zip or hard drive media.
2)Booting from CD (or DVD), the CD drive is then free for other purposes.
3)Booting from CD (or DVD), save everything back to the CD.
4)Booting from USB Flash drive, minimise writes to extend life indefinitely.
5)Extremely friendly for Linux newbies.
6)Boot up and run extraordinarily fast.
7)Have all the applications needed for daily use.
8)Will just work, no hassles.
9)Will breathe new life into old PCs
10)Load and run totally in RAM for diskless thin stations
2:配色を考慮して欲しいです。
rxvtなどのメッセージウィンドウの文字と背景色が見づらいものがあります。
16ビットでもきれいに表示できる壁紙など。グラデーションは縞模様になってしまいます。
3:端末は、urxvtに統一できないのでしょうか?
4:ローカライズが進んでいますが、言語別に .moファイルを作るため英語の原文との比較がやりづらいです。原文が残るようにはできないでしょうか?例えば、gettextの .poファイルのように。
日本語の単語の配列は考慮できないでしょうね(きっと)。
私 は 日本人 です。
I am a Japanese.
私 は です 日本人。
5:initファイルの見直しは是非お願いしたいと思います。
6:シャットダウンプロセスはシノバーさんのアイデア pupsave がすばらしいです。英語が外国語である国の人々に喜ばれると思います。
7:細かいことですが、もし4.2の「シャットダウンメニュー」をバージョン5でも使うのならば、見直して欲しい所です。
マウスのクリックがわずらわしい時があります。例えばXサーバを再起動したいとき、
4.1.2では、メニュー|シャットダウン|Xサーバの再起動|とたどってクリックすればOK
4.2では、メニュー|シャットダウン|高度な設定(でクリック)|Xサーバの再起動|をクリック。と2回クリックする必要があります。
8:IceWMは必要か?(パピーのゴールと関連して。遊び心?)
9:pwidgetは必要か?(パピーのゴールと関連して。これも遊び心?)
10:上の8、9に関しては、英語フォーラムのttuuxxxさんが「Puppies 4.2 Deeper Thought」というのを出しています。共感します。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=40486
取りとめもなく羅列しました。まだまだ出てくるかも知れません。でもそれだけパピーが好きである事だと思います。
本家への、わがままな個人的な要望(お願い)です。
自分で本家フォーラムへ投稿すればいいだけの話ですが、自分の感じていることを正確に伝える英語力はありません。
どれをどう伝えるかはビズアイユさんの判断で結構です。厚かましいですが、よろしくお願いします。