ページ 11

upup-476における日本語ファイル名

Posted: 09/06/13(土) 17:31
by シノバー
要は utf8 でマウントするということに尽きます。

upupに固有の問題は、 Warryさんが執拗に utf8を避けているということです。
'pkeys' なるブートオプションを追加し、それに応じて codepageを切り替えるというようなことをやってます。

これを逆手に取って、キーボードが英語圏ヨーロッパ圏でなければ utf8をデフォルトにするという方針でいじってみました。
  • upup476_utf8-1.pet
  • initrd-upup476-13jun09.gz
http://122.102.213.192/puppy/upup/

init, pmount, drive_all, pnethood の他に, rc.country, chooselocale も入ってます。
ja_JP.UTF-8を企図していますが、 /etc/profile の記載しだいで .UTF-8, .utf8 どちらでも。
インストール後に menu > Desktop > Desktop drive icon manager で
最初のダイアログのいちばん下、「Tick box to erase ...」にチェックを入れてXをリスタートさせてください。
日本語フォントやIMEは含まれていません。
別途暇人さん提供の ime.petなどをインストールしてください。

Pnethoodは「use cifs」にチェックを入れて使ってください。
書き込みのとき、パーミッションを一致できないというエラーメッセージが出ます。
これを黙らせる方法はまだ見つかってません(nopermオプションも効かず)。
これが出るようになったのは新カーネルの仕様と関係あるみたいです。

Posted: 09/06/13(土) 21:50
by 暇人
アプリの日本語化がうまくいかない。

Posted: 09/06/13(土) 22:13
by シノバー
できることがあればお申し付けください。私もけっこう暇です。