ページ 11

upup-476ja0r3

Posted: 09/07/06(月) 13:59
by シノバー
remasterpup2でリマスタする場合、/root, /etc配下はデフォルトでオリジナルのupup-*.sfs由来のものになるので、途中で /tmp/root, /tmp/etc を手で修正しなければなりません。

upup-476cjk2 をベースにその作業をしたものを ISOファイルにしました。こちらから
upup-476ja0r3.iso をダウンロードしてご利用ください。

オリジナルの upup-476は必要ありません。
現時点でi18n化されたものは収録ていますが、ロケールを en_USなどにしたときに日本語が残るものは含んでいません。多くのスクリプト、xarchiveやjwmの一部などがそれにあたります。

Re: upup-476ja0r3

Posted: 09/07/06(月) 15:10
by daddy_bear
シノバーさん、いつも、24時間体制で、お世話頂き有難うございます。
早速、ダウンロードして、ライブCDで使用させて頂いております。
今回のものは、非常に完成度が高いように感じております。
それにしても、開発元のバリーさんは、218や416の方に力を入れており、こちらの方(50)はどうされるのでしょうか、心配です。
迅速なご対応、有難うございました、まずはお礼まで。

FMV-820MT, 1.1GHz, 512MB, 8GB-CF(X200)-------upup-476ja0r3, VESA

daddy_bear

Re: upup-476ja0r3

Posted: 09/07/06(月) 15:41
by YoN
シノバーさん、ありがとうございます。私も早速使わせていただきます。同じ環境でないとトラブルがあっても見つけにくいですし。

シノバーさんのせいではなく、
相変わらず (SOTECでなくて)EPSON(Celeron533MHz, RAM256MB) では「pfix=ram」で起動してもライブCDがマウントされてしまいます。 :(

SOTEC(Celeron766MHz, RAM512MB)では起動画面は、デスクトップアイコンが表示されません。
画像
menu > Restart X server で表示されます。
画像
私の自作isoで作ったライブCDでも同様でした。しかし EPSON(Celeron533MHz, 256RAM) のPCでは正常に起動しました(CDはマウントされますが)。タスクバーの表示に時間がかかるのも、ハードによるのでしょうか?

Re: upup-476ja0r3

Posted: 09/07/06(月) 17:26
by シノバー
YoN さんが書きました:相変わらず SOTEC(Celeron533MHz, RAM256MB) では「pfix=ram」で起動してもライブCDがマウントされてしまいます。 :(
upup-476の仕様ですね。
upup-476ja0r3では、upup-*.sfsをHDDにコピーしておけば、256MB以下でもCDが抜けるはずです。
(rc.shutdownは問題なく、upup-*.sfsがうまくコピーできました。)
YoN さんが書きました:起動画面は、デスクトップアイコンが表示されません。
menu > Restart X server で表示されます。
オリジナルでも、ときどきこれが起こりますね。どうしてなのか? 解決すべき課題だと思います。
YoN さんが書きました:タスクバーの表示に時間がかかるのも、ハードによるのでしょうか?
/root/.xinitrc の162行目のfixmenuをコメントアウトして様子を見てください。

コード: 全て選択

#fixmenus
...あれ?その次の164行目にcrondがあるのは何かの間違いです(オリジナルにはありません)。コメントアウトか削除してください。

コード: 全て選択

#crond

Re: upup-476ja0r3

Posted: 09/07/07(火) 06:22
by YoN
シノバーさん、
/root/.xinitrc の162行目のfixmenuと164行目のcrondをコメントにしたら表示が速くなりました。
fixmenuに時間がかかるのですね。