ページ 1 / 3
lupu 日本語版の開発 ミーティング
Posted: 10/06/01(火) 13:13
by 暇人
puppy5.0系日本語版の開発
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/01(火) 13:21
by 暇人
さっぱり盛り上がっていませんが、現在puppyの正式最新版は5.01です。
とりあえず、見かけだけでも日本語にしませんか?
/usr/local/apps/のファイルを作業するとメニューが日本語になるので、ほっと出来ます。
どーでしょう?
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/01(火) 20:15
by Lemon
あまり時間取れないですし、Linuxに関する実力も無いのでテスターとしてなら参戦します。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/01(火) 23:40
by 新谷
さっぱり盛り上がってないですね.....。
暇をみてお手伝いできれば....という感じです。
もし作業が重複すれば僕以外の方優先で.....という感じです。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/02(水) 06:32
by シノバー
お声を待ってました。まだ5.0系はインストールしてないですが……。
ひところのパワーはありませんが、これまでの成果で活かせるところを盛り込みたいと思っています。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/02(水) 06:56
by YoN
やってみましょう。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/02(水) 07:38
by 暇人
二人が参加してくれれば大いに力強い。
他の方も気軽に参加してください。小さなファイル一つ、大きなスクリプトファイルの一部分でも十分です。
過去の遺産があるので、全く新しくやるところは思ったよりも少ないはずです。
今回はこの掲示板にファイルが添付できるようになったので、掲示板ベースでやりますか?
ファイル添付専用のトピック、作業状況報告用のトピック、レポート用のトピック、などあればいいかな?
ここは、参加表明とか全体的なことを話し合うトピックとしましょうか?
何か決めておくこと、再確認しておくこと、あれば上げてください。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/02(水) 12:29
by きりん
きりんです。
テスト程度しか出来ませんが、参加します。
暇人さんの提案のように、目的別トピックを作って進めていくことに賛成です。
オリジナルに無い内容の追加希望のトピックもあるとよいかと思います。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/02(水) 15:15
by YoN
暇人 さんが書きました:今回はこの掲示板にファイルが添付できるようになったので、掲示板ベースでやりますか?
そうしましょう。本家フォーラムも掲示板でやってます。
ファイル添付専用のトピック、作業状況報告用のトピック、レポート用のトピック、などあればいいかな?
ここは、参加表明とか全体的なことを話し合うトピックとしましょうか?
おまかせします。別トピックが必要になったらその都度作ればいいと思います。
何か決めておくこと、再確認しておくこと、あれば上げてください。
オリジナル英語版のlupu-501.isoが129MB、開発環境lupu_devx_501.sfsが122MB
というパピー史上最大のサイズ?と思います。
その上に日本語環境を入れるとさらに15から20MB増えると思います。
こうなったら、開き直って、一度、何でもありの「てんこ盛り」で日本語ファット版を作り
その後ダイエットさせるのはどうでしょうか?
あるいはそのファット版の他に、できる限りファイルを減らした(4.3.1と同じくらいのサイズに収めた)
日本語ダイエット版などを作ると言うのはどうでしょうか?
lupu501を起動してみた印象(ライブCD + quirky006ime.pet):
初めて起動した壁紙のグラデーションが縞模様に・・・
1024x768x16ビットでしか表示できないPCはもう古すぎるのかな?切り捨てられたか?
と少々へこみました(個人的感想です)。
その辺の配慮も入れた日本語版にしたい(して欲しい)です。
私はいつも最初の一歩日本語IMEの導入ででつまずきます。
(詳しい方法を知りたいです。)
今回も自力でできず、暇人さん謹製の quirky006ime.pet を使わせていただきました。
frugal install が楽ですが、私はライブCD起動が好みなので
lupu-501.iso のライブCD+quirky006ime.pet で始めました。
選択したブラウザはFirefoxです。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/04(金) 02:29
by ジェバJQ8
私は壁紙の提案をさせていただきます。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/04(金) 10:56
by ビズアイユ
お久しぶりです。
そんなにガッツリ参加できる感じじゃなさそうですが、
何かやってみようと思います。
宜しくお願いしまーす。
Fat版を作ってダイエットさせる方針で賛成でーす。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/04(金) 12:07
by 暇人
基本版だけでいいんじゃないでしょうか?
仕事が増えるだけだし。
FAT版とかは日本語版の仕事じゃないように思います。
日本語版追加アプリは、petで供給するとか、pupletsにまかせるとか。
収録アプリ
Posted: 10/06/04(金) 15:14
by シノバー
暇人 さんが書きました:基本版だけでいいんじゃないでしょうか?
暇人さんの意見に賛成です。
ただ、収録アプリはオリジナルとまったく同じで良いかというと、そう思えないものもあります。
基本のアプリとして何を取捨選択すべきか、難しいところです。
たとえばオリジナルでは grubが採用されているが、ここは grub4dosにしたい……など。
IME
Posted: 10/06/04(金) 15:17
by シノバー
ところで IMEは scim + anthy で行くんでしょうか? それとも ibus + anthy?
それぞれの得失が私には分かっていません。
Re: lupu 日本語版
Posted: 10/06/04(金) 15:42
by 暇人
ibusを研究してるのは、現在一番活きがいいからです。
scimは開発が終了しています。
但し、pythonとのからみが問題で、システムが大きくなります。
注目のgoogle-ime mozcも今のところibusが標準です。
anthyを使う限りに於いては、大した違いは無いように思います。
現状ibusを使う積極的な理由はありませんね。mozcが動けば別ですが。
とここまで書いて思うに、mozcに備えてibusにしとく、ってのも有りかな?