ページ 11

[lupu-5.0.1] quickpet

Posted: 10/06/04(金) 07:55
by YoN
quickpet-2.1.11 の日本語化中。

出来上がったら本家フォーラム、
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=55837
にアップする予定です。

ひとり言:
でもこれを使ってダウンロードしたアプリは全て英語版・・・
quickpetスクリプトファイルのダウンロード元を日本語版のアドレスにリンクすればいいのかな?

lupu-5.0.1の特徴の一つが、ブラウザを選択できることですがブラウザのメニューバー(File, Edit, View...)を日本語にするのは使う人が自力でしなければなりません。最初から日本語表示されていたほうが楽です。

例えば、Firefox を選択しましたが英語版がダウンロードされました。日本語化xpiファイルは捜してみましたがありません(最初から各国版で出されているようです)。
Windows用の日本語版Firefoxはありました。Linux用日本語版はソースファイルがありました。
日本語版ソースファイルから日本語メニュー表示させる部分だけを取り出せば良いのでしょうが、難しい、わからないと思う人が多いと思います(私もそうです)。
quickpet211.png

internet Pets

Posted: 10/06/04(金) 07:58
by 暇人

Re: [lupu-5.0.1] quickpet

Posted: 10/06/04(金) 08:10
by 暇人
これもそうだけど、dotpupのリポジトリも日本語版があってもいいよね。
自分のも含めてそうだけど、野良petの作成ルールが、バラバラで困ったもんだ。

この件は別のトピックをたてようと思います。

Re: [lupu-5.0.1] quickpet

Posted: 10/06/04(金) 15:20
by YoN
日本語ファイルができました。
新設の部品置き場に置きました。

viewtopic.php?f=27&t=1805&p=13089#p13089

Re: [lupu-5.0.1] quickpet

Posted: 10/06/11(金) 02:11
by みのむし
>例えば、Firefox を選択しましたが英語版がダウンロードされました。日本語化xpiファイルは捜してみましたがありません(最初から各国版で出されているようです)。

286さんの書かれていた投稿をたどって、ja.xpiをダウンロード出来ます。
私はそうして Firefox 3.6.3のメニューを日本語化しました。

Web ブラウザ SeaMonkey / Firefox を最新版にする