Puppy 4.3 pre-betaそのままでは UTF-8を正しく扱えません。
utf8_mount-4.2.2.6.pet を
こちらに用意しました。
ppa-422などをインストール後にこのpetをインストールしてください。
その後 Menu > Desktop > Choose locale で
ja_JP を選択、いちばん下の UTF-8 のチェックを入れてください。
いちどXがリスタートされますが、念のためもういちどXをリスタートしてください。
これで Puppy 4.3 pre-beta上でUTF-8が使えるようになります。
別途で日本語フォントを入れないと日本語ファイル名は読めません。
また日本語入力もこの状態ではできません。
utf8_mount-4.2.2.6は utf8_mount-upup476をベースにしていますが、UTF-8を扱うための最小限のものに絞っています。日本語フォントやIME、翻訳などは含んでいません。
CONTENTS LIST
/etc/rc.d/rc.country
/etc/rc.d/rc.update
/root/.xinitrc
/root/.Xdefaults
/root/.Xresources
/sbin/pup_event_frontend_d
/usr/bin/gxmessage (from v4.20p1JP)
/usr/bin/xmessage (link to gxmessage)
/usr/bin/urxvt (from v4.20p1JP)
/usr/bin/rxvt (link to urxvt)
/usr/local/bin/drive_all
/usr/sbin/chooselocale
/usr/sbin/delayedrun
/usr/sbin/input-wizard
/usr/sbin/pmount
/usr/share/pixmaps/gxmessage.png
/usr/X11R7/bin/gxmessage (link to /usr/bin/gxmessage)
/usr/X11R7/bin/xmessage (link to /usr/bin/gxmessage)
/usr/X11R7/lib/X11/locale/locale.dir (from v4.20p1JP)