ページ 11

Puppy 4.3 pre-beta

Posted: 09/07/31(金) 15:29
by シノバー
暇人さんもけしかけておられますが、てぐすね引いておられる方も多いでしょう。
日本語化へみなさんの参入を期待します。

Puppy 4.3 pre-betaが出ました。pp?-422。
http://www.puppylinux.com/blog/

utf8_mount-4.2.2.6

Posted: 09/07/31(金) 15:45
by シノバー
Puppy 4.3 pre-betaそのままでは UTF-8を正しく扱えません。
utf8_mount-4.2.2.6.petこちらに用意しました。
ppa-422などをインストール後にこのpetをインストールしてください。
その後 Menu > Desktop > Choose locale で
ja_JP を選択、いちばん下の UTF-8 のチェックを入れてください。
いちどXがリスタートされますが、念のためもういちどXをリスタートしてください。
これで Puppy 4.3 pre-beta上でUTF-8が使えるようになります。

別途で日本語フォントを入れないと日本語ファイル名は読めません。
また日本語入力もこの状態ではできません。

utf8_mount-4.2.2.6は utf8_mount-upup476をベースにしていますが、UTF-8を扱うための最小限のものに絞っています。日本語フォントやIME、翻訳などは含んでいません。

CONTENTS LIST
/etc/rc.d/rc.country
/etc/rc.d/rc.update
/root/.xinitrc
/root/.Xdefaults
/root/.Xresources
/sbin/pup_event_frontend_d
/usr/bin/gxmessage (from v4.20p1JP)
/usr/bin/xmessage (link to gxmessage)
/usr/bin/urxvt (from v4.20p1JP)
/usr/bin/rxvt (link to urxvt)
/usr/local/bin/drive_all
/usr/sbin/chooselocale
/usr/sbin/delayedrun
/usr/sbin/input-wizard
/usr/sbin/pmount
/usr/share/pixmaps/gxmessage.png
/usr/X11R7/bin/gxmessage (link to /usr/bin/gxmessage)
/usr/X11R7/bin/xmessage (link to /usr/bin/gxmessage)
/usr/X11R7/lib/X11/locale/locale.dir (from v4.20p1JP)

Re: Puppy 4.3 pre-beta

Posted: 09/07/31(金) 16:54
by YoN
シノバーさん、早速ありがとうございます。

オープンラボにppa-422.isoを置きました。必要な方はこちらからもダウンロードできます。

http://openlab.jp/puppylinux/download/t ... 3pre-beta/

a=advanced

元サイト:
http://distro.ibiblio.org/pub/linux/dis ... 3pre-beta/

.deltaファイルも置こうとしましたがscpではサーバにコピーできず、ppa-422.iso と md5 とhelp-read-me の3ファイルだけです。

バリーさんは、4.3を出してから5.Xに取りかかるようです。
私も476は棚上げして4.3日本語版にとりかかりたいと思います。

Xlocale_ja_JP_UTF_8

Posted: 09/07/31(金) 17:45
by シノバー
さきほどの utf8_mount-4.2.2.6.pet で chooselocaleにより Gtkのロケールは作れますが、Xのロケールはできません。
Xの日本語用ロケールは 4.20p1JPなどから /usr/X11R7/lib/X11/locale/ja_JP.UTF-8 をディレクトリごとコピーしてきてください。
あるいは さきほどのところにある lang_support_ja-pup4.4.2.2.6.pet に同梱しています。
YoN さんが書きました:バリーさんは、4.3を出してから5.Xに取りかかるようです。
私も476は棚上げして4.3日本語版にとりかかりたいと思います。
忙しくなりますね。

日本語入力

Posted: 09/07/31(金) 18:05
by シノバー
とりあえず日本語が入力できないと、みなさん作業に不便だと思うので、用意しました。
同じところから次の3つを入れてください。
  • anthy-9100h.pup4.4.2.2.pet
  • scim-1.4.9.pup4.4.2.2.pet
  • scim-anthy-1.2.7.pup4.4.2.2.pet
いずれもソースからv4.1.7(アルファ版)上でコンパイルしたものです。
開発用ファイルや、とりあえず無くても良さそうなファイルは抜いてます。

参考までに、コンパイルオプションは次のとおりです。

コード: 全て選択

./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --with-x --build=i486-t2-linux-gnu

Re: Puppy 4.3 pre-beta

Posted: 09/07/31(金) 18:22
by YoN
とりあえず、medit の日本語化をしてみます。
medit-0.9.4.tar.bz2 に ja.po は・・・ない :cry:

うーん gettextもない。poeditor 用のライブラリがいくつか足りない。
ja.poだけ作ってもメニューは日本語にならない。
po-svg というディレクトリもある。その中の ja.po は日本語化されている。

うーん 時間が・・・取れない。いったん中止します。

i18n_progs

Posted: 09/07/31(金) 22:41
by シノバー
utf8mountに収録しなかったが、現在までにi18n化されているプログラム群をまとめておきました。次の2つを入れることでかなり日本語化されます。
  • i18n_progs-pup4.4.2.2.5.pet ... 8月1日10:31更新
  • lang_support_ja-pup4.4.2.2.6.pet
ダウンロードはいつものところから。

ディスクトップメニューを明日アップロードする予定で、それで私のほうからのものは一段落です。それから先はみなさまよろしく...。

Re: i18n_progs

Posted: 09/07/31(金) 23:03
by シノバー
シノバー さんが書きました:utf8mountに収録しなかったが、現在までにi18n化されているプログラム群をまとめておきました。
  • i18n_progs-pup4.4.2.2.3.pet
むむ。mtpaintが起動しませんね。i18n_progs-pup4.4.2.2.4.pet に更新しました。
更新前のi18n_progs-pup4.4.2.2.3.pet を入れてしまった方は申し訳ないですが、いったんアンインストールして新しいものを入れ直すか、 4.40p1JPから /usr/bin/mtpaint だけ持ってきて差し替えお願いします。

i18n_progs, desktops

Posted: 09/08/01(土) 10:40
by シノバー
まず i18n_progsを i18n_progs-pup4.4.2.2.5.pet に更新してください。
その後 desktops-pup4.4.2.2.pet をインストールしてください。
メニューまわりが日本語になります。

ダウンロード

initrd-ppa-utf8

Posted: 09/08/01(土) 11:32
by シノバー
ppa (advanced)だけですが、initrd.gz のutf8対応版を用意しました。... 8月1日17:40 更新しました。
/mnt/home が ntfsや vfatのときの日本語ファイル名対応のほか、sfsの選択論理など 4.20p1JP同等+少し改良されています。
initrd-ppa-utf8r1.gz を initrd.gz とリネームしてオリジナルと差し替えてください。

少し改良の部分: 追加sfsファイルをパピーがインストールされたディレクトリ(psubdir)も見るようにした。

ダウンロード

mtpaint-jp422-3.31-i486.pet

Posted: 09/08/01(土) 12:17
by YoN
ppa422用のmtpaint331を作って見ました。.mo ファイルは 日本語だけです。

mtpaint-jp422-3.31-i486.pet

開発環境 pup4_devx_417_sfs4.sfs を pup4_devx_417_sfs4_422.sfs とリネームして使いました。

コンパイルオプション:
./configure intl --prefix=/usr

i18n_progs-pup4.4.2.2.4.pet を入れたら jwm が動かなくなったようで、画面下のタスクバー?が表示されず、マウスカーソルも矢印でなく、Xになりました。
i18n_progs-pup4.4.2.2.5.pet ではどうでしょうか。まだ試してません。

今日は夏祭りなので、ここまでです。残念。

ppa-422ja0r1.iso

Posted: 09/08/01(土) 18:22
by シノバー
さきの init-ppa-utf8.gz も動くんですが、ppa-422.sfs をリマスタして名前を ppa-422a.sfs などと変更すると、これが読めないというオリジナルのバグが残ってました。
修正した init-ppa-utf8r1.gz をアップしました。

また、これでリマスタした isoも用意しました。
ppa-422ja0r1.iso ... リマスタ済みなので、オリジナルは必要ありません。これだけでOKです。

mpaintはYoNさん準備のv3.3.1、seamonkeyの日本語化と flash playerを最新版にしています。

ダウンロード

ありゃ?jp106になってないや。日本語キーボードの方はお手数ですが
menu > セットアップ > マウス/キーボードウィザード > 高度なXorgキーボードの設定 を使ってください。