ページ 1 / 5
Dingo
Posted: 07/11/27(火) 22:23
by 暇人
4.00
http://namiki4no20no4.dyndns.org/p_blog ... -canna.iso
md5sum d710ac49e8649395bd9f7579d1a0b4c8 puppy-4.00-k2.21.7-canna.iso
101M
ntfsパーテーションのマウントでエラーが気になる人は、/bin/mountをmount.shにリネームし/bin/mount-FULLを/bin/mountにリンクしてください。
fusesmbで使うディレクトリ/root/smbを作ってください。
タイトルバーが文字化けしているときは、Menu-Desktop-JWM configulationを実行しテーマを再設定してください。
/usr/lib/gconv
Posted: 07/11/27(火) 22:25
by 暇人
Posted: 07/11/28(水) 10:19
by nyu
おめでとうございます。Dingoの日本語環境のセットアップ
方法をもっと詳しく教えていただけますか。
Posted: 07/11/28(水) 10:27
by 暇人
3.01と同じ+gconv4dingo.pet
でOK
期間限定 人柱第2版
http://nami4.dyndns.org:8080/sfs/puppy-392-IME2.iso
# md5sum puppy-392-IME2.iso
a4abd33c363b54a32a500686d6da6c2a puppy-392-IME2.iso
CDリマスタは初めてなので何も設定していません。
Seamonkey日本語パック
メーラー他日本語化
localeを設定してください。
α版につき無保証、CDを無駄にする覚悟で。
Posted: 07/11/28(水) 17:22
by nyu
インフォありがとうございます。
Posted: 07/11/29(木) 11:00
by nyu
暇人さん、
Dingoを試してみて、どうですか?3.01はどうも重いですが、
Dingoはどうですか?ブートアップスピードも改良された
見たいですが・・・。ご感想教えてください。
Posted: 07/11/29(木) 11:19
by 暇人
まだα版だから今の時点では何とも言えないですね。
基本的にサクサクだと思いますけど。
タイトルバーで日本語が表示されないのと
→jwmの問題の模様。openboxにwmを変えるとちゃんと表示される。
sambaクライアントでマウントした日本語ディレクトリ名が文字化けする
(設定できない)のが目立った問題です。
まだ何が足らないのか不明です.
isoイメージ第2版作りました。
Posted: 07/11/30(金) 11:38
by YoN
暇人さん
いつもご苦労様です。
http://nami4.dyndns.org:8080/sfs/puppy-392-IME2.iso をダウンロードしてCDに焼こうとしたのですが、
「CDに焼くサイズではありません」と言うようなメッセージが出て焼けません。
使ったソフトは、WIndowsの「
Burn CDCC」、「
かんべ」というフリーソフトです。
どちらでも「サイズが...」というメッセージが出ます。
パピーの「Burniso2cd」では試していません。
Posted: 07/11/30(金) 18:34
by 暇人
おそらくダウンロード失敗です。
104M程のファイルです。
念のためpuppy pfix=ram で起動してください。
Posted: 07/11/30(金) 20:25
by nyu
わたしもダウンロードしました。速い
パイプが太いね。ところで、MD5SUMは
d91e5cb45deacbe65876f146ca3f6cd8 puppy-392-IME2.iso
でよろしいでしょうか?
Posted: 07/11/30(金) 23:42
by 暇人
一応光ですから。最高2.5M/s程度いくようです;
sumとってません。
Posted: 07/12/01(土) 06:29
by YoN
暇人さん
再度ダウンロードしたのですが、やはりCDを作成できません。
ダウンロード中は、ダウンロードするISOファイルサイズが「104MB」と表示されていますが、
ダウンロード後のPC内での実サイズは「101MB」になっています。
何度ダウンロードしても同じ結果です。不思議です。
「BurnCDCC」のエラーメッセージ;
The size of file C:¥PUPPY-392-IME2.ISO is not valid.
「かんべ」のエラーメッセージ;
ISOファイルの大きさから見て、CD用データではありません。
エラーがあって続行できません。
ちなみに使っているブラウザはWindows版Firefox1.0.8です。
念のためWindows版IE6でダウンロードを試みると「101MB中のxxMBダウンロード中...」と表示されます。
nyuさんはダウンロード後、CDに焼けましたか?
Posted: 07/12/01(土) 09:10
by 暇人
md5sumってコマンドがあるのね。
a4abd33c363b54a32a500686d6da6c2a puppy-392-IME2.iso
直接メールしましょうか?
100Mオーバーのメール受け取れますか?
Posted: 07/12/01(土) 10:21
by nyu
おかしいなぁ。わたしのMD5SUMのISOファイルをCD
に焼いて初歩的にテストしてみたんですけど、一応ロード
は出来ました。暇人さんのMD5SUMの結果と違います。
それから私は「USキーボード」を使ってますが、暇人さん
がお作りに成ったISOファイルは「日本語106キーボード」
がデフォルトに成ってます。ウィザードで「USキーボード」
に変えようとしたんですが、変えられませんでした
日本語環境もまだ整ってないようです。「LANG」が「en_US」
のままです。「locale -a」を実行すると、「ja_JP.UTF-8」が
あります。それから、「Ctl+space」を叩いても日本語の
輸入が出来ません。プロセスを見ると「scim」関係のプログラム
は走ってます。昨晩はここまでいじりました。今日もうちょっと
見てみます。
Posted: 07/12/01(土) 10:38
by 暇人
localeは起動後に設定してください
画面の解像度も800x600になってると思います。
SeaMonkeyも日本語パックは入ってますが適用されていません。
Isoを作るときにどこをいじればいいのか分からないんです。
YoNさんならご存知だと思うんですが、暇があったらのへんの
Tips公開していただけませんか?
上でも書きましたが、jwmの不具合があるようです。openbox他の
wmに変えた方がいいかも。