ページ 1 / 2
Puppy Dingo 4.0 NOP を日本語化
Posted: 08/05/17(土) 22:52
by 俺様
暇人さんのキットを利用してPuppy Dingo 4.0 NOP を日本語化できましたので報告します。
詳細はブログをどうぞ。
http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-225.html
暇人さんありがとうございました。
xfceデスクトップ環境が好きな方におすすめできるかと思います。
Anthyが好きな人やなれている人には残念かもしれませんが、個人的にはCannaで不自由無く便利に使えております。
Posted: 08/05/18(日) 08:05
by 暇人

operaのメニューの文字化けがなぁ......
Posted: 08/05/18(日) 10:05
by YoN
以前、同様の事がありました。operaは使わないのでほっておきましたが。
viewtopic.php?t=49
Posted: 08/05/18(日) 16:37
by 俺様
http://www.opera.com/download/languagefiles/
上記のOperaの公式サイトから、language filesのJapanese-9.27のロケールのファイル
「ouw927_ja.lng」をダウンロードして、/usr/share/opera/locale/に「ouw927_ja.lng」をコピーし
ブラウザを起動して設定を起動しその中の使用言語の設定を「日本語[ja]」にした上で
「詳細設定ボタン」から「ユーザーインターフェイス用の言語ファイル」を「ouw927_ja.lng」に指定し
表示の優先言語を「japanese,[ja]」にしてOKしてOperaを再起動すると、すべて日本語バージョン
になったんですがそれでもメニューだけが文字化けしますね。
ん〜・・・
どこかにメニューの言語指定のファイルがあって、そこでフォント指定すれば行ける気がするんですが・・・
この方法ですと、必死に日本語表示にしようというOperaの意志を感じます。
Posted: 08/05/20(火) 06:07
by 暇人

opera9.5βに9.2xのロケールファイルを入れたら......使えた!!
Posted: 08/05/20(火) 06:22
by 暇人
/etc/fonts/fonts.confを修正しないと日本語部分がboldにならないね。
Posted: 08/05/20(火) 07:58
by YoN
暇人さん、いつも御尽力ありがとうございます。
opera-9.50-20080422.9-static-qt.i386-1933-i486.pet
オープンラボのpackagesディレクトリに置かせていだたきます。
パピーでも使えました。
最初に起動するライセンス画面では左ボタンが「同意する」でした。

Posted: 08/05/20(火) 09:00
by 暇人
puppyで使うとスタイルシートを読み込まなかったりしてない?
設定で直りました。
Posted: 08/05/20(火) 09:23
by 俺様
バージョンの仕様だったんですね。
いつもありがとうございます。
ありがたく利用させていただきます。
Posted: 08/05/20(火) 12:13
by 俺様
インストールすると、メニュー表示がこんなことになってしまいます。
Localeを変更しても同様です。
自分のマシン特有の症状でしょうか。
Posted: 08/05/20(火) 17:22
by 暇人
Opera_9.5aAlpha-JPってなに?
/root/.operaを削除してから起動。
Posted: 08/05/20(火) 18:24
by 俺様
Opera_9.5aAlpha-JPってのはpupファイルをダウンロードした仮のディレクトリで意味はありません。
ダウンロードしたあとにBetaであることに気づいたんですが、どうせ仮のディレクトリだからいいやということでそのままにしてあります。
/root/.opera/については、設定を変えるごと、インストールやり直しするごとに削除しましたが、同じ結果でした。
Posted: 08/05/20(火) 18:34
by 暇人
んとね、多分927を起動してると思うんだ。
thunarで直接95を起動すればOK?
Posted: 08/05/20(火) 19:57
by 俺様
なるほど。
確かに927が起動してますね。
インストールしても上書きされるわけじゃないんですね。
で、端末で
opera
と実行すると、普通に927が起動してしまうのですが、9.5を起動したい場合はどんなコマンドを実行すれば良いのでしょうか
Posted: 08/05/20(火) 20:55
by 暇人
alias opera=/usr/lib/opera/9.50-20080422.9/opera
opera
でいいかな?