ページ 11

パピーリナックス4.1.1の日本版検証

Posted: 08/11/24(月) 16:47
by 暇人
バグ出し

バグ修正情報

Posted: 08/11/24(月) 17:02
by 暇人
とりあえず不具合を
1-PuppyPinにYoNさんのドライブ構成情報が残っている。ドライブ情報は毎回X起動時に更新されるので削除。
2-接続で無線ネットワ-クのスキャンにがうまくいかない。
対策 net.setup.mo.jaの441行目
↓ 改行追加
441 L_TEXT_Scanwindow="
442 より詳しい情報を見るにはネットワークの
443 上にマウスカーソルを重ねて選択。"

に修正してください。
暫定的に残したnet.setup.mo.enも削除、リンクも削除してnet-setup.mo.jaをnet.setup.moにリネ-ム。

11/14以降の作業の追加を次版に。

β2.iso

Posted: 08/11/29(土) 00:49
by 暇人
1 puppypinにまだフロッピーの情報が残っている。
最近のマシンにはFDが無いものもあります。

2 /usr/sbin/indexgen.sh 81行目 日本語wikipediaへ飛ばすために http://en.wikipediahttp://ja.wikipedia に変更
/usr/share/doc/index.htmlの該当箇所も同様に変更

3 /usr/sbin/connectwizard pppoe接続の項 ロアリングペンギンは標準ではインストールされていないので、PPPoEを主体に

4 net-setup.mo 343行目 saved → 保存

5 タイムゾーンが正しく設定されていない.

Posted: 08/11/29(土) 19:55
by 暇人
デスクトップのマウントが出来ない ってのはsaveファイルを作る前の現象で
saveファイルが作ってあればデスクトップのストレージのアイコンをクリックすれば
マウントできるよね?

Posted: 08/12/01(月) 15:54
by YoN
2 /usr/sbin/indexgen.sh 81行目 日本語wikipediaへ飛ばすために http://en.wikipediahttp://ja.wikipedia に変更
/usr/share/doc/index.htmlの該当箇所も同様に変更
修正しました。

http://yon8844.googlepages.com/4.1.1index-gen.zip

indexge.sh のウィキペディアへのリンクを「en」から「ja」にすると全て「ja」になり、
「en」にあっても「ja」に無いアプリもあるので、基本は「en」のままで、日本語ウィキがあるアプリだけ「ja」に修正しました。

また、ウィキペディアに書かれていなくても、サイトがあるアプリはそのURLに修正しました。
3 /usr/sbin/connectwizard pppoe接続の項 ロアリングペンギンは標準ではインストールされていないので、PPPoEを主体に
すみません。ちょっと、意味がよくわかりません。
5 タイムゾーンが正しく設定されていない.
タイムゾーンを+9の日本時間にしてISOファイルを作っても「+8」になってしまったと思います。
タイムゾーンの設定ファイルの保存場所を教えてください。

Posted: 08/12/01(月) 16:04
by 暇人
ロアリングペンギンがインストールされていないのに
ロアリングペンギンが起動されるような表記はまずいんじゃないかと
実際に起動されるのはPPoE-setupですし。

iso作成時に一時フォルダの /etc/TZのリンク先を修正 Asia/Tokyo

Posted: 08/12/01(月) 19:56
by YoN
暇人さん

ありがとうございます。了解しました。

Posted: 08/12/10(水) 09:47
by 暇人
トピック名変更

pmountのバグ

Posted: 08/12/11(木) 18:22
by 暇人