ページ 11

OpenOffice.org 3 日本語入力が出来ない

Posted: 09/04/13(月) 19:52
by みのむし
Puppy バージョン 4.1.2.1-JP

今日、OpenOffice.ogr 3 の writer を使ってみた所、
パネルに日本語バーが上がって来ませんでした。

OO.o-3.0PuppyLinux_wJRE_ja.sfs

そこで、

OO.o-2.4.1jp-r2_400.sfs

OO.o-2.4.1jp-r2_ja.sfs

とリネームして使ってみた所、こちらは問題なく日本語入力出来ました。

FAQだな

Posted: 09/04/13(月) 21:19
by 暇人

Re: FAQだな

Posted: 09/04/14(火) 04:42
by みのむし
暇人 さんが書きました:どこのsfsかな?

viewtopic.php?t=616&start=0&postdays=0& ... openoffice
と同じ件だと思う。
関連
viewtopic.php?t=950&start=0&postdays=0& ... 3%96%82%C9
暇人さん、返信ありがとうございます。

>Re: FAQだな

何処にポストすべきか悩みます。

>どこのsfsかな?

多分、ここから(DSN log:過去ログ)

http://nami4.dyndns.org/p_blog/search.p ... n=5&c=0&f=
2008/09/26
OOo-3.0PuppyLinux_wJRE_ja

viewtopic.php?t=616&start=0&postdays=0& ... openoffice
>と同じ件だと思う。

まったく同じエラーメッセージが出ましたので

>/opt/openoffice.org3/basis-link/ure-link/lib/libstdc++.so.6
>を適当にリネーム

のアドバイスに従って

コード: 全て選択

# cd /opt/openoffice.org3/basis-link/ure-link/lib
# mv libstdc++.so.6 libstdc++.so.6.org
で解決しました。ありがとうございました。

Posted: 09/04/14(火) 11:20
by 暇人
直したはずなんだがなぁ.....

Posted: 09/04/14(火) 13:22
by みのむし
暇人 さんが書きました:直したはずなんだがなぁ.....
ダウンロードしてたものは修正前のパッケージのようです。

× OO.o-3.0PuppyLinux_wJRE_ja.sfs(修正前パッケージ)
○ OO.o-3.0Puppy_wJRE_ja.sfs(現パッケージ、ダウンロードファイル名)
(↑但し、表示名は上と同じ)

ファイル名が違っていました。
どうも失礼しました。