ページ 1 / 2
かな漢字変換サーバーと通信できません
Posted: 08/07/05(土) 22:15
by s_now
ブートマネージャーにおいて、「起動時のハードウェアの設定」で「検出しない、現在のモジュールを使う、非常に早い起動」にチェックを入れてPuppyの再起動後、日本語入力時に件名のエラーが出ます。
このチェックを外して再起動すれば直ります。
Puppy 4.00
NEC VALUESTAR VE667j/3
Posted: 08/07/05(土) 22:27
by 暇人
調査します。
Posted: 08/07/06(日) 12:13
by 暇人
Posted: 08/07/06(日) 17:11
by s_now
暇人さん
ありがとうございます。
これで更に快適度が増しました

Posted: 08/07/11(金) 20:27
by nyu
修正PETパッケージ:400JP_Fix0707.petをインストールしましたが、依然上記の
症状が現在使っているパソコンに起こってます。わたしはCDで起動し、pup_save.2fs
はハードディスクのパーティションに保存しています。
Posted: 08/07/11(金) 22:52
by 暇人
HD起動でも起きますか?
Posted: 08/07/11(金) 23:22
by nyu
ハードディスクのフルインストールはしてませんので、申し訳ないがテスト出来ません。
Posted: 08/07/11(金) 23:46
by 暇人
質素でいいんですが。
Posted: 08/07/12(土) 01:25
by nyu
残念ながら、質素なインストールでもだめでした。
Posted: 08/07/12(土) 01:27
by 暇人
こっちでは再現できません。
Posted: 08/07/12(土) 09:50
by nyu
暇人さん、
失礼しました。
昨晩質素なインストールをした後、上の図の様にcannaのセットアップに「localhost」
のボックスをチックしませんでした。そのため、cannaサーバとの接続が出来ません
でしたが、今日の朝、確認したところ、それを発見したのでボックスをチックして再起動
するとcannaサーバとの接続の問題は直りました。御迷惑かけました。
Posted: 08/07/12(土) 10:34
by 暇人
遅い時間にお疲れさまでした。
CD起動 ×
HD起動 ○
で OK?
Posted: 08/07/12(土) 11:27
by nyu
CD起動 OK
HD起動 OK

Posted: 08/07/12(土) 12:58
by 暇人
赤丸で囲んであるじゃん!!
問題の箇所を強調しました。
Posted: 08/07/12(土) 15:57
by nyu
わたし素人ですが、デフォルトでローカルホストのボックスはすでに
チェックが入れてると言うのは出来ませんか?ユーザがわざわざ
チェックを入れる必要が無くなるんじゃないでしょうか。