ライブCDー終了時の保存容量のアップ方法をおしえてください

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
mickey228
記事: 22
登録日時: 09/05/22(金) 13:10
お住まい: 神奈川県

ライブCDー終了時の保存容量のアップ方法をおしえてください

投稿記事 by mickey228 »

ライブCDー終了時の保存容量のアップ方法
ライブCDで立ち上げて使用しています。
終了時の保存は、USB8GBへ最大指定可能の1.2GBと指定しました。
5/21にインストールしてまだ3日ほどの使用で、既に577Mーfreeです。
既に半分使用してしまいました。
これではすぐに上限に達してしまいます。
この保存容量をアップする方法をおしえてください。

<使用環境>
4.20日本語RC版
ライブCDで立ち上げ、USBメモリに環境を保存している。
H/W:CPU1.6GHz、Memory1.5GB
使用のPCはwindows XP,ubuntu9.04,windows7RCのトリプルブート環境であり、
puppyはライブCDが快適・便利に動作しているので、ライブCDで今後も使用しようと考えています。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

投稿記事 by きりん »

こんにちわ。きりんです。
USBメモリーへのセーブファイルの最大容量はいじらずに対処した方がよいと思います。
1.2GBの状態で使用したことはないのですが、時々発生する自動書き込みや終了時の書き込み動作の時間がとても長いと感じていませんか?
使い方を想像してみたのですが、

もし、データファイルが多いなら、セーブファイルのあるUSBメモリーにまだ空き容量があると思いますので、そこへデータフォルダーを作りファイルを収めててはどうでしょうか?デスクトップ上にUSBメモリーのアイコンがあり、その左上に黄色の●印がついた状態だと思うのですが、それを開くとセーブファイルが存在すると思います。その脇にデータフォルダーを作成します。リンクを貼ればすきなところからアクセスできます。同様に、WINDOWSやubuntuを導入しているパーティションに対しても同じ考えができると思います。

もし、導入したアプリケーションのサイズが大きいなら、それらをsfsファイルの形のパーケージにまとめ起動用のCDROMに書き込んでしまう手があります。そうすればセーブファイルの容量は空くはずです。類似の内容となりますが、カスタムpuppyを作ってみる(リマスター作業してみる)やり方もあります。

いかがでしょうか?
mickey228
記事: 22
登録日時: 09/05/22(金) 13:10
お住まい: 神奈川県

投稿記事 by mickey228 »

544M-freeとなりました。減り方が大きいのがとても不思議です。主にWEB閲覧をしているだけなのですが。。。一体何を保存しているのか?????

自動書き込み、終了時の書き込みは特に長いとは感じません。windows XPの方が終了時の処理時間が多くかかります。容量アップが指定できるのであればおしえてください。
常に最新バージョンを試すので比較的に短期間の試用です。

puppyはRC版で、またすぐに新しいバージョンが出てくるので、
理想的にはubuntuみたいにアップデートマネージャで自動的にアップデート&アップグレードをやってくれることです。
でも今の減り方をみるとすぐに満杯になり、次のバージョンまでもたないでしょう。
私のPCはUSB起動がサポートされていないので、
カスタムpuppy(CDROMまたはDVD版)の作成方法を、
詳しくおしえていただけませんか?
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

投稿記事 by きりん »

きりんです。
保存対象の中に /root/.mozilla/default/Cache があるのでwebを徘徊してゆくとファイルが溜まってくると思います。また、最近のは、/var も保存対象になったようです。
当然、アプリの更新・追加を行うと減ってきます。CDROMから起動されているようなので、セーブファイルのあるUSBメモリーを接続せずに起動し、起動後USBメモリーを差し、ファイラーでセーブファイルの中身を確認するとどんなものが保存されているか判ります。

カスタムpuppy(CDROMまたはDVD版)の作成方法ですが、現行のバージョンとは異なりますが(内容的には充分通じると思います)直接には、
http://openlab.jp/puppylinux/howto4.html
寄り道しながらでは、WEBブラウザーのツールバーの「Puppy Linux 日本語版」から移動して、スクロールしてゆくと「過去のニュース」へ移動できます。そこをスクロールしてゆくと下の方に「子犬の飼い方」へのリンクがあるので移動して、タブの「名犬に育てる」が目的地になります。ここには他にも有益な情報が整理されていますので、色々とご覧下さい。私は初期段階でよく読ませてもらいました。また、本家のサイト(英語ですが・・・)参考になるものが多くありますので、たぐってみてください。
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

RE:ライブCDー終了時の保存容量のアップ方法をおしえてください

投稿記事 by jake »

pup_save.2fsの容量を増やすだけなら、
メニュー=>ユーティリティー=>個人保存ファイルのリサイズ
でできますが、残り100Mぐらいになったら考えてもよいのでは?
返信する