koropup

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

コロパプ1.00について、謝辞、追加アプリ

投稿記事 by 新谷 »

只今、koropup1.00安定版リリースに向けてテスト中です。
今回、特にお世話になった方々にお礼を。

minonさんにはwineのフォントの不具合について、非常に興味深い示唆をいただきました。
多分僕だけの力だと、この不具合は一年くらい放置されていたと思います。
viewtopic.php?f=24&t=1134&start=30#p8165

ジェバJQ8さんには壁紙を描いていただきました。
とっても素敵で、すごく気に入ってます。

シノバーさん作成の winfonts-2.2.pet を収録させて頂きたいと思うです。
これはかなり便利で、wineと組み合わせると最強なんじゃないかと思いました。
有難うございます。
viewtopic.php?f=23&t=1252&start=0

その他新たに収録予定のアプリ
Xournal -- なんか、訳もなくわくわくするエディタ
You2pup -- YOUTUBE動画のダウンロード・ソフト
EVE -- バリーさんが昔に作ったベクター・エディタ

更に謝辞
今回に限らず、こういった交流のフォーラムを管理・維持していただいているモデレータの方々や、パピー日本語版開発チームに感謝です。
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

koropup1.00で使用できる追加パッケージ一覧

投稿記事 by 新谷 »

ALL-modules-KORO1-k2.6.25.16.sfs - 追加カーネルモジュール
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... .25.16.sfs

seamonkey-1.1.18-no_mailnews_koro1.pet (8.5MB) - ウェブブラウザ
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... _koro1.pet

wine_gecko-1.0.0-x86.sfs - WineのためのGeckoエンジン。あまり出来がよくない。
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... .0-x86.sfs

jd-2.4.2-beta_and_libKORO.pet - 2ちゃんブラウザ
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... ibKORO.pet

MidnightCommander-4.7.0-pre1-i486.pet - 2画面ファイラ
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 1-i486.pet

hengband-1.6.2-koro001.pet - 変愚蛮怒
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... oro001.pet

EUC-JP_kon_uim-fep-090421.pet - EUC-JP環境とkon2とuim-fepとnkf
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 090421.pet

vlc_noguiKORO3-0.8.6i-i486.pet - メディアプレイヤー
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... i-i486.pet

sylpheed-koro1-2.7.1-i486.pet - メール
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 1-i486.pet

cmake-koro-2.6.4.pet - 開発用
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... -2.6.4.pet

p7zip_9.04-i486.pet - 解凍・圧縮アーカイバ
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 4-i486.pet

すべて追加パッケージなしで使用できます。
通常パピーでは動かないものも幾つかあります。
最後に編集したユーザー 新谷 [ 09/09/11(金) 05:52 ], 累計 3 回
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

koropup1.00 安定版になりました

投稿記事 by 新谷 »

koropup ヴァージョン1.00を作成しました。
これは安定版で、以降はバグフィックス、パッケージのヴァージョンアップ、細部の日本語化のみを行い、新規パッケージの追加や基盤部分の変更は行いません。
開発版はヴァージョン1.5x として継続する予定です。

koropup1.00は最新の Firefox Opera Wine 等を含んでサイズは約69MBです。
ダウンロードは以下から。

koropup-firefox-k2.6.25.16-1.00.iso (約69MB)
http://www.4shared.com/file/129136156/2 ... 6-100.html

分割ファイルは以下に置きました。ダウンロード後、

コード: 全て選択

#cat koro100aa koro100ab > koro100.iso
で結合できます。

http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... ic/koro100

リリースノート
http://blog.auone.jp/emmarson/?p=0&disp ... P=34849552
http://blog.auone.jp/emmarson/?p=0&disp ... P=34885354

md5sum チェックサム
9bcfc769bb460d1cf254d4385485d4ce koropup-firefox-k2.6.25.16-1.00.iso
ca6f49875877d155b43ad0071b9130cd koro100aa
cbacce0f0c71486ec0e116ed94ace199 koro100ab

つ、つかれた :x
最後に編集したユーザー 新谷 [ 09/09/03(木) 07:29 ], 累計 1 回
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

koropup1.5アルファ 開発版

投稿記事 by 新谷 »

とりあえず、作ってみただけ。まだ全然未調整。

koropup-1.5alpha1-k2.6.28.5.iso (71MB)
http://www.4shared.com/file/129235103/b ... 26285.html

md5sum
5e71b4e58374f1cc8612161ecee86224
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Wineのアップデート 1.1.29

投稿記事 by 新谷 »

次回のコロのアップデートのベースにする予定。最小構成。
そのままコロに入れても多分大丈夫。通常パピーでも使用可。
wine-1.1.29-small-koro-i486.pet (11.3MB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... o-i486.pet

コード: 全て選択

#./configure --prefix=/usr --build=i486-t2-linux-gnu --x-includes=/usr/X11R7/include --x-libraries=/usr/X11R7/lib --with-x --without-esd --without-jack --without-ldap --without-hal --without-xcomposite --without-gnutls --without-capi --without-glu --disable-tests --disable-win16 --without-gphoto --without-nas --without-opengl --without-oss --without-sane --without-xinerama --without-xrandr --without-gsm --without-mpg123
開発用ファイルとかOpenGLサポートとかWine-Geckoとか入り。でかくなった。
wine-1.1.29-large-koro-i486.pet (22.1MB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... o-i486.pet

コード: 全て選択

#./configure --prefix=/usr --build=i486-t2-linux-gnu --x-includes=/usr/X11R7/include --x-libraries=/usr/X11R7/lib --with-x --without-esd --without-jack --without-ldap --without-hal --without-xcomposite --without-gnutls --without-capi --without-glu --disable-win16 --without-gphoto --without-nas --without-oss --without-sane --without-xinerama --without-xrandr --enable-maintainer-mode
Changesログを見ると、

コード: 全て選択

Akihiro Sagawa (8):
      uninstaller: Add Japanese translation.
      appwiz.cpl: Update and refine Japanese translation.
      reg: Update Japanese translation.
      comctl32: Update Japanese translation.
      regedit: Update Japanese translation.
      shell32: Update Japanese translation.
      csetupapi: Update Japanese translation.
      winecfg: Update Japanese translation.
とあるので、なんかいい感じかもしれない。
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

7zip

投稿記事 by 新谷 »

次回コロ1.5開発版に導入予定。

p7zip_9.04-i486.pet (0.9MB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 4-i486.pet

通常パピーでも使用可。
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

コロパプ・サービスパック1

投稿記事 by 新谷 »

koropup サービスパック1を作成しました。

通常の場合、ペットパッケージを導入してください。
セーブファイルの容量不足とか、研究用のためにはSFSファイルを活用してください。
ただし、SFSファイルはメニュー欄が更新されないなど一部不具合があります。

koro100-SP1.pet
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 00-SP1.pet

koro100-SP1.sfs
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 00-SP1.sfs

明日くらいに、このアップデートを取り入れたコロ101を多分作成します。
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

サービスパック1の内容

投稿記事 by 新谷 »

以下のようにパッケージがアップグレードされました。

Wine ver1.1.29
sakuraコンソール ver2.3.4
winfonts ver3.0

シノバーさん、winfonts有難うございます。すいません、個人的には、まだよくテストできてません。
sakuraコンソールは日本語化され、擬似透過サポートが強化されました。

アップグレードしたライブラリ
glib-2.20.5
pango-1.25.5
vte-0.17.4

追加されたライブラリ
キーホールTV関連
mac80211.ko カーネルモジュール


パッケージの日本語化
以下の日本語ファイルはパピー日本版から貰いました。有り難うございます。

フィガロ・パスワード管理
gadmin-rsync リモート・バックアップ
gcolor 色の選択
gparted パーテーション管理
gparted_shell
leafpad テキストエディタ
ネット接続設定
JWM ウィンドマネージャ
ライブCDのリマスタ

以下のパッケージが追加されました。

koro-tools > BIOS情報表示
strip コマンド

以下のパッケージが修正されました。
pmusic ダミーファイル
Xournal の日本語取扱い
minon
記事: 167
登録日時: 09/05/11(月) 13:13
お住まい: AICHI
連絡する:

Re: koropup

投稿記事 by minon »

新谷 さんが書きました: koropup-firefox-k2.6.25.16-1.00.iso (約69MB)
http://www.4shared.com/file/129136156/2 ... 6-100.html
以前のIntel系グラフィック周りの問題もクリアされ、
CDブートで快適、壁紙もkoropupらしく良い感じです。
USBブートもext2フォーマットであれば、使えています。

OOoのsfsをインストールして快適さも試しています。
肉球さんのOOo-242_ja.sfs
http://koinunoesa.blog46.fc2.com/blog-d ... 90528.html
512M程度あればEditor感覚でwriterが使えていますし
シノバーさんのwinfontsも問題なく機能しています。

以下、4点ほど報告です。
  1. Windowsアプリのインストール
    Delphiという開発環境をインストールしたいのですが、
    途中でキャンセル or エラー発生します。
    調べてみると、/.wine/drive_c内に

    Program Files Link rwx,rwx,rwx
    ProgramFiles Dir rwx,r-x,r-x

    の2つあります。"Program Files"側は、
    drive_cにLinkされているようで、インストーラ側は、
    上記フォルダ内Common Filesのpermission周りで
    書込みできないような現象のようです。

    うちの手作りアプリはインストールできており、
    Program Filesを事前にチェックするようなインストーラが対象のよう。
    TOPでは問題なくDelphiもインストールできています。
    .
  2. FAT32のUSBflashブート環境
    ext2では、USBflashブートOKです。
    しかし、FAT32ブート環境ができません。
    Universal installerで作成しても
    This is not a bootable disk....
    のメッセージが表示され停止します。
    新谷 さんが書きました: koro100-SP1.pet
    http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 00-SP1.pet
    も試しましたが同じです。
    syslinux.cfgを4.12あたりと比較しましたが、わかりませーん(泣)
    .
  3. 日本語の問題(というかCtrl+Spaceの問題)
    個人的には、今の仕様でもいいような気もしますが、
    たとえばOOoのWriterようにCtrl+Spaceが標準割付されているアプリは問題ありそうです。Writer側で割付削除しましたが、日本語入力できませんでした。
    .
  4. 日本語のフォント名
    Writerなどメイリオ->MeiryoでUS表示されます。
    Leafpad,サクラエディタなどは日本語で表示されています。

    TOP(OOoV3.1)では、フォント名は日本語で表示されています。
    ・・・これは、OOoV2.4側の問題かも。
    (追記)
    TOP+OOoV2.4では、メイリオ/ゴシック/明朝は日本語表示されていました。
    ただし、細明朝などは"朝"が化けていました。

    .
以上、個人的には、1のみSP版がでて、他はアナウンス程度でも問題ありません。
欲をいえば、ubuntuのように、
"drive_c"がメニュー(ファイルシステム)からROX起動できれば嬉しいです。

余談ですが、
DelphiはWinアプリ開発環境で、国内では評価低いですが、
Pascal発祥の地ヨーロッパでは、根強いファンも多く、
オーストラリアでも
The Australian Delphi User Group (ADUG)
http://www.adug.org.au/default.htm
が健在で、Linux環境で快適に使えたら泣いて喜ぶかも(笑)
世界デビューも視野に入れたkoropupも期待していまーす。
minon / TOP Linux4.2.1
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: koropup

投稿記事 by 新谷 »

minonさん、試用レポート有難うございます。
ちょっと今日は時間が無かったんで、返信のみですが。

1.windowsアプリのインストール

あうあうあ。すいません、ディレクトリの作り方を間違ってました。
本当は、"Program Files" のリンクが "ProgramFiles" という事にしたかったんです。
発見、有難うございます。
次回、修正するです。

2.FAT32のUSBflashブート環境

う〜ん、パピー本家同様に機能させたいので、その辺は全くいじってないのですが。
LANG=C にしてるのがまずいのかなぁ.....。
とりあえず、LANG=en_US に次回はしとくです。でも、あんまり期待できないっす。

3.日本語の問題(というかCtrl+Spaceの問題)

確かにキーバインドがかぶると問題ですね。
前向きに善処します(国会答弁みたいだな)。

4.日本語のフォント名

多分koropupの問題ですね。基本的にkoropupの表示は (いじってない所は)全部英語表示になるです。
気になるようでしたら、
メニュー > デスクトップの設定 > ロケールの設定 > LOCAL
からロケールを ja_JP.UTF-8 にしてみて下さい。

次回、"drive_c" もメニュー登録するです。
世界デビューはTOP Linux の方に期待です 8)

Delphi の噂はときどき耳にするですよ。
昔、jane style の人が熱く語ってましたね。

TOPで使えてますか :shock:
開発環境がwineで動くというのは凄いですね。
開発に支障がないくらい動くんですか?
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

サービスパック2

投稿記事 by 新谷 »

サービスパック2を作成しました。差分です。
サービスパック1 > 2 の順で導入して下さい。

koro100-SP2.pet (401 KB)
http://cid-f9572553a5072808.skydrive.li ... 00-SP2.pet

内容:
メニューのアイコン不具合修正
アプリ関連付け修正
日本語切り替えに「半角/全角」キーを追加
システム関連の日本語化
Wineディレクトリ、ユニバーサルインストーラ修正 (自信なし)

その他もろもろ
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Xvesaのキーバインド

投稿記事 by 新谷 »

参考にしました。
きりんさん、有難うございます m(_ _)m
viewtopic.php?t=387
minon
記事: 167
登録日時: 09/05/11(月) 13:13
お住まい: AICHI
連絡する:

Re: koropup

投稿記事 by minon »

新谷 さんが書きました:1.windowsアプリのインストール
>koro100-SP2.pet (401 KB)
あてて、試しましたが、同じででした。
前回、TOPはV1.1.28なので、今、TOP+V1.1.29を試しました。
(インストール中文字化けはありますが)インストールできます。
TOPもPrograms filesあたりは同じ構成になっていますが、
/root配下のDirで、 
koro Wine
TOP .wine
の違いがありました。
新谷 さんが書きました:4.日本語のフォント名
多分koropupの問題ですね。基本的にkoropupの表示は (いじってない所は)全部英語表示になるです。
気になるようでしたら、
メニュー > デスクトップの設定 > ロケールの設定 > LOCAL
からロケールを ja_JP.UTF-8 にしてみて下さい。
今、ロケールも変更して試しましたが、OOoは英語表示ですね。
OOo側のロケールを日本語にしてもダメのようです。
他は日本語で表示されます。
新谷 さんが書きました: TOPで使えてますか :shock:
開発環境がwineで動くというのは凄いですね。
開発に支障がないくらい動くんですか?
本気では使っていませんがTOPでは日本語入力もできますし
簡単なテストはOKです。
一番完成度の高いDelphi7は、Plratinumのようです。
http://appdb.winehq.org/objectManager.p ... ion&iId=42
minon / TOP Linux4.2.1
Dell Latitude D830/Core2Duo/1G/Intel 915GML Ex
アバター
ビズアイユ
記事: 222
登録日時: 08/09/24(水) 13:27
お住まい: Bahir Dar, ETHIOPIA
連絡する:

Re: koropup

投稿記事 by ビズアイユ »

えー、TOPのwineはKoroから丸々パクったものです(爆
なので、違いが有るとすればXfce周りの挙動から来ているのかなと思います。
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: koropup

投稿記事 by 新谷 »

>minonさん、引き続きテスト有難うございます。
>ビズアイユさんもコメントありがとさーんです。

Wineは.....ペットパッケージの方はわりにスタンダートな感じにしてると思うんですが、コロ収録の方はわりかし/root/.wine以下を色々追加
してるんで.....たぶんそれが余計なお世話なのかも、ですね。あるいは、ビズアイユさん(or 前園さん)の言う通り、Xfce周りの関係かもしれませんが。

ちなみに、コロの/root/Wineは/root/.wineのシンボリックリンクになってます。
インストール中の文字化けも気になるです。インストーラの仕様が変わったのでしょうか。

もうちょっと調査してみます。

OOoのフォント名も、ダウンロードしてちょっと調査してみます。

あと、FAT32のUSBからブートできない問題、こちらでも確認しました。これも調査中です。
返信する