検索結果 2581 件
- 25/11/27(木) 15:57
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 32bit OS の終焉か
- 返信数: 6
- 閲覧数: 885
Re: 32bit OS の終焉か
仮説 ・どのpuppyでも32bit版があるが、(最近の)ubuntuはない。一応そろえておくか。 ・腕試しに作ったら動いたよ(俺のPCでは)。 こんな感じでしょうか タッチパッドやサウンドの不具合はハードウエア依存。マシンによっては問題は生じないでしょう。 ハードウエアアクセラレーションが効かなくても、X window は動きます。(動画の再生には難あり) 日本語入力が機能しなくても英米人は困らない... 私は使いたいとは思いません。 (追記: すでに公式として認定済みの OS と並べて記載されているのは、誤解を招く恐れがあります。) ubuntu パッケージと debian パッケージの...
- 25/11/26(水) 16:27
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 32bit OS の終焉か
- 返信数: 6
- 閲覧数: 885
Re: 32bit OS の終焉か
www.puppylinux.com/ からたどると、Puppy Linux Distro Collection としていくつかの puppy のリストがあります。この中に NoblePup32 というのがあります。 起動してみましたが、Fujitsu Arrows Tab Q508 ではタッチパッドが機能しませんでした。ドライバかファームウエアが不足しているようです。 音が出ません。このマシンの音源チップはちょっと特殊ですが、いくつかの puppy では正しく認識されます。 OpenGL が壊れているようです。hardinfo で見ると "unknown" と表示されます...
- 25/11/19(水) 18:44
- フォーラム: その他
- トピック: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 26
- 閲覧数: 8706
Re: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)
7.0.27 から 7.0.32 に更新してみました。(この間にも細かな更新はあったのですが、私はパス) 更新内容は Barry さんのブログを見ると分かります。 特に問題はなさそうです。devx sfs の更新も自動で行えました。 (追記: 家のマシンでは更新後、再起動すると音量が 100% になっていつもびっくりする。 :? ) 追記2 更新前に追加インストールした spacefm の翻訳ファイル (.mo) が消えていました。 SeaMonkey はデフォルトでは非root で起動します。root で起動したい場合は、 # /usr/lib/seamonkey/seamonkey spa...
- 25/11/19(水) 14:48
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: Chrome の sfs
- 返信数: 230
- 閲覧数: 262588
Re: Chrome の sfs
マイナーバージョンアップです。(142.0.7444.175)
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
- 25/11/14(金) 18:45
- フォーラム: その他
- トピック: NoblePup64 24.04 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 21
- 閲覧数: 24749
Re: NoblePup64 24.04 日本語化パッケージ (pet)
ubuntu-noble64-40 が出ています。この間、私は NoblePup64 25.04 (upup64n-25.04) を使っていました。 本家フォーラムで話題になっている (問題ととらえている人は少ない) のですが、最近の woof-CE で生成された Puppy では OpenGL のハードウエアアクセラレーションが効きません。 ubuntu-noble64-40 も該当します。私はずっと 25.04 を使っていたので気づきませんでした。(そもそもこの OS は正式版ではないので、常用はしていない) 私は ubuntu-noble64-40 をインストールしたものの、前述のように...
- 25/11/14(金) 12:57
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 32bit OS の終焉か
- 返信数: 6
- 閲覧数: 885
Re: 32bit OS の終焉か
ワープロや計算専用の端末なら 32bit OS でも間に合うかもしれません。
しかし、もはやブラウザの選択肢がなくなりました。今の時代、ネットで情報収集できないのは致命的だと思います。
それと、64bit パソコンでも 32bit OS はきびきび動くという意見を目にしたことがありますが、私は疑っています。Bookwormpup32 や S15Pup32 は同じ 64bit マシンで実行した場合、明らかに反応が悪いです。
決定的なのは、32bit パソコンが寿命を迎えつつあることです。家ではすでに故障し退役しました。
しかし、もはやブラウザの選択肢がなくなりました。今の時代、ネットで情報収集できないのは致命的だと思います。
それと、64bit パソコンでも 32bit OS はきびきび動くという意見を目にしたことがありますが、私は疑っています。Bookwormpup32 や S15Pup32 は同じ 64bit マシンで実行した場合、明らかに反応が悪いです。
決定的なのは、32bit パソコンが寿命を迎えつつあることです。家ではすでに故障し退役しました。
- 25/11/12(水) 21:08
- フォーラム: ユーザーズカフェ
- トピック: 32bit OS の終焉か
- 返信数: 6
- 閲覧数: 885
32bit OS の終焉か
32bit Linux の開発が終了したわけではありませんが、Firefox と SeaMonkey の 32bit 版終了がアナウンスされています。 Firefox https://thinkit.co.jp/news/38674 SeaMonkey https://mozillazine.jp/?p=9226 Chromium 系のブラウザはずっと前に 32bit 版の提供が終了しています。主要なブラウザの提供が終了すれば、今の時代、32bit コンピュータの利用価値は大きく低下することでしょう。(そもそも今の Firefox や Chromium は 32bit PC には重すぎるが) ...
- 25/11/10(月) 22:32
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: S15Pup32 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 9
- 閲覧数: 15140
Re: S15Pup32 日本語化パッケージ (pet)
s15pup はカーネルやライブラリのバージョンが古く s15pup64 に施したのと同様のアップデートを行いました。 カーネルを ozsouth さん謹製の 6.1.138 に交換してみました。 https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=14675 また、slackware のレポジトリ https://mirrors.slackware.com/slackware/slackware-15.0/testing/packages/graphics-updates/ から libva-2.22.0-i686-1_slack15.0.txz li...
- 25/11/10(月) 21:57
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: S15Pup64 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 25
- 閲覧数: 40733
Re: S15Pup64 日本語化パッケージ (pet)
s15pup はカーネルやライブラリのバージョンが古く カーネルを ozsouth さん謹製の 6.1.148 に交換してみました。 https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?p=155296#p155296 また、Chrome が、libva のバージョンが低すぎると文句を言うので、slackware のレポジトリ https://slackware.nl/slackware/slackware64-15.0/testing/packages/graphics-updates/ から libva-2.22.0-x86_64-1_slack15.0...
- 25/11/09(日) 21:35
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: Chrome の sfs
- 返信数: 230
- 閲覧数: 262588
Re: Chrome の sfs
マイナーバージョンアップです。(142.0.7444.134)
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
- 25/11/08(土) 23:18
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: S15Pup32 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 9
- 閲覧数: 15140
Re: S15Pup32 日本語化パッケージ (pet)
release 251101 が出ています。 cups のバージョンが 2.4.14 に上がっています。(いつの段階で上がったかは不明) 日本語化パッケージをインストールした場合、cups の web インターフェースに 2.4.10 と表示されます。動作には影響しないと思われますが、これを修正する追加パッケージを作成しました。ダウンロードリンクは最初の記事にあります。 ----- やはりいつからか不明なのですが、sfs をロードしようとすると何やら警告が出ます。"OK" すれば続行できますが、何だかね。余分なものはインストールするな、ということでしょうか。 s15pup ...
- 25/11/08(土) 23:09
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: S15Pup64 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 25
- 閲覧数: 40733
Re: S15Pup64 日本語化パッケージ (pet)
release 251101 が出ています。 cups のバージョンが 2.4.14 に上がっています。(いつの段階で上がったかは不明) 日本語化パッケージをインストールした場合、cups の web インターフェースに 2.4.10 と表示されます。動作には影響しないと思われますが、これを修正する追加パッケージを作成しました。ダウンロードリンクは最初の記事にあります。 ----- やはりいつからか不明なのですが、sfs をロードしようとすると何やら警告が出ます。"OK" すれば続行できますが、何だかね。余分なものはインストールするな、ということでしょうか。私は Chrom...
- 25/11/04(火) 14:10
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: M$ Edge (sfs)
- 返信数: 92
- 閲覧数: 97295
Re: M$ Edge (sfs)
Edge 142 の sfs を作成しました。(142.0.3595.53)
ダウンロードリンクは最初の記事にあります。以前のバージョンがロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
ダウンロードリンクは最初の記事にあります。以前のバージョンがロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
- 25/11/02(日) 01:06
- フォーラム: その他
- トピック: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)
- 返信数: 26
- 閲覧数: 8706
Re: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)
7.0.27 が出ています。(この前に 7.0.24 があった)
また一段、ハードルが高くなって使い辛くなった気がします。
ext4 のパーティションに新規インストールしました。当然ですが、警告のメッセージは出ません。パーミッションの点では ext2 でも問題ないはずですが、ext4 でないといけない理由があるのでしょうか。thinkpadnerd さんが書きました: ↑25/10/20(月) 21:23 起動時に working partition は ext4 でないといけない、という警告が出ます。(私は ext2 を使用している)
また一段、ハードルが高くなって使い辛くなった気がします。
- 25/10/29(水) 23:00
- フォーラム: 追加アプリケーション
- トピック: Chrome の sfs
- 返信数: 230
- 閲覧数: 262588
Re: Chrome の sfs
Chrome 142 の sfs を作成しました。(142.0.7444.59)
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。
以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。