検索結果 2553 件

by thinkpadnerd
25/10/11(土) 10:23
フォーラム: 64bit
トピック: BookWormpup64日本語版への待望
返信数: 1
閲覧数: 53

Re: BookWormpup64日本語版への待望

Bookwormpup64 の日本語化版 iso を作るのをためらう理由は以下のようなことです。 サイズが大きい - 日本語関連のファイルを加えるとさらに大きくなります。メモリに sfs をコピーするデフォルトの動作では、その分メモリを食ってしまいます。pfix=nocopy を指定すれば別ですが... apt が採用されている - apt 以外の方法でインストールされたファイルに関して apt が文句を言うことがあります。scim に関しては不思議と問題ないですが、fcitx には必ず文句を言ってきます。qt ライブラリなど依存関係が複雑だからでしょう。iso を作るなら、apt のデータベ...
by thinkpadnerd
25/10/10(金) 16:15
フォーラム: その他
トピック: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 29
閲覧数: 18131

Re: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)

6.6.10 がリリースされました。メインテナンスリリースとのことです。 カーネルバージョン、Firefox のバージョンが上がっています。 更新すると、日本語入力に関する設定が消えてしまいます。(これまでと同じ) また、メニューの「ヘルプ」「終了」が英語に戻ってしまいます。これは大した問題ではありませんが、一応、fix_ime コマンドに修正するスクリプトを加えました。 これを取り込んで、 ez_scarth_update-2.pet を作成しました。...update-1.pet をインストールしてある場合は、アンインストールしてから 2 をインストールして下さい。(まあ、そのままインスト...
by thinkpadnerd
25/10/08(水) 22:26
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: 次期公式 puppy linux の開発が頓挫
返信数: 5
閲覧数: 583

Re: 次期公式 puppy linux の開発が頓挫

Trixiepup64 の完成度は分かりませんが、私は「緊急メンテナンスPC」にこれを使おうと思っています。 作者 radky さんは beta, RC(11.0), 11.1 と堅実な開発を進めたので、完成度は高いと思います。 いずれにしても、今後「公式」puppy が出ないのなら、使えるOSかどうかは自分で判断するしかなくなるでしょう。 ubuntuはdebianベースなので、混在は難しくないような気はします。 Noblepup32 の前バージョンである Jammypup32 は使ったことがあります。ubuntu と debian はソースは共通かもしれませんが、パッケージの構成 (細か...
by thinkpadnerd
25/10/07(火) 22:42
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: 次期公式 puppy linux の開発が頓挫
返信数: 5
閲覧数: 583

Re: 次期公式 puppy linux の開発が頓挫

puppylinux.com/ のデザインが一新され、"official" の表記が消えました。 「公式」とは何か、も議論の中で問われていました。で、結局「公式」の表現をなくすことで対立を収拾しようとしたのでしょう。 何だかね。今後は公式サイトで紹介される puppy が「公式」ということになるのでしょうか。しかし、ダウンロードリストには Noblepup32 なんてのも上がっています。ubuntu noble には 32bit 版は存在しません。ubuntu と debian のパッケージを混ぜて作った OS での動作保証ってあるのでしょうか。個人的には受け入れ難いです。...
by thinkpadnerd
25/10/07(火) 22:17
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: M$ Edge (sfs)
返信数: 91
閲覧数: 92615

Re: M$ Edge (sfs)

Edge 141 の sfs を作成しました。(141.0.3537.57)

ダウンロードリンクは最初の記事にあります。以前のバージョンがロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
by thinkpadnerd
25/10/07(火) 18:42
フォーラム: その他
トピック: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 23
閲覧数: 5247

Re: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)

7.0.20 が出ています。

同梱の Chromium の動作がおかしいということで、以前のバージョンに戻したということですが、私は不都合な点に気づきませんでした。(最近 Chrome / Chromium はあまり使わなくなりました)

あと、Excalibur を更新すると、家のマシンでは音量が100%にリセットされます。更新後、急に大きな音が出ていつもびっくりします。

いつまで更新が続くのだろう。落ち着かないので、実のところ、このOSは常用していません。
by thinkpadnerd
25/10/05(日) 13:07
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Chrome の sfs
返信数: 226
閲覧数: 251738

Re: Chrome の sfs

Chrome 141 の sfs を作成しました。(141.0.7390.54)

ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。

以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。
by thinkpadnerd
25/10/02(木) 11:32
フォーラム: その他
トピック: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 23
閲覧数: 5247

Re: EasyOS Excalibur 日本語化パッケージ (pet)

7.0.18 が出ています。 この間にも細かなバージョンアップがあったのですが、新しいバージョンが出てはバグが新に見つかるという状況が続いていました。 7.0.18 を見ていて Trixiepup32-Retro と同じ特徴に気づきました。ハードウエアアクセラレーションが効きません。Excalibur は systemd 関連以外 Trixie と同等のものです。だから、同じ特徴を持っていても驚きませんが、Trixiepup64 Wayland / Legacy ではハードウエアアクセラレーションが有効です。 この違いは何なのか? ベースとなった OS のパッケージを利用しているはずなのに。 ...
by thinkpadnerd
25/10/01(水) 21:39
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: 次期公式 puppy linux の開発が頓挫
返信数: 5
閲覧数: 583

Re: 次期公式 puppy linux の開発が頓挫

公式 puppy として採用されるかどうかは置いといて、Wayland と spacefm の採用が酷評されたのでは、開発者が気を悪くするのは当然です。Legacy 版も用意されているのですが、それも spacefm が批判されました。 私はどちらかと言えば rox を好みますが、特にこだわりはありません。 なお、Wayland 版は労作だと思います。Wayland + labwc + sfwbar を採用しながら、極力従来の puppy に似せています。 例えば、トレイのアイコンは、*.widget ファイルに記述されています。これは一つ一つ書かなければいけないのだとしたら、大変なことです。...
by thinkpadnerd
25/10/01(水) 12:04
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: 次期公式 puppy linux の開発が頓挫
返信数: 5
閲覧数: 583

次期公式 puppy linux の開発が頓挫

表題のとおりです。 どれを次期公式 puppy に選定するかの議論が紛糾し、Trixiepup64 の開発者 radky さんが怒って開発を中止してしまいました。 Trixiepup64 の iso はまだ公開されていますが、今後更新やバグフィックスは提供されなくなります。 Wayland の採用が非難されましたが、Legacy 版も提供されています。ファイルマネージャ spacefm の採用にも批判がありました。 しかし、Wayland の採用は Linux 全体の流れです。個人的には xorg, rox のほうが好みですが、自分で OS を開発できない以上、他の方が作成したものを使わせてい...
by thinkpadnerd
25/09/30(火) 16:15
フォーラム: その他
トピック: Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 14
閲覧数: 3475

Re: Trixiepup64 Wayland 日本語化パッケージ (pet)

高解像度のディスプレイで文字が小さくて読みづらい場合の対策 Xorg を採用した puppy では font manager でシステム全体の文字サイズ (dpi) を変更できました。しかし、wayland にはそもそも font manager はありません。 端末で # gsettings set org.gnome.desktop.interface text-scaling-factor 1.4 この場合は 1.4 倍に拡大します。一度設定すれば、再起動しても有効です。 wayland では gtk の settings.ini でフォントサイズを設定しても反映されません。 端末で #...
by thinkpadnerd
25/09/30(火) 14:47
フォーラム: その他
トピック: Trixiepup64 Legacy
返信数: 3
閲覧数: 688

Re: Trixiepup64 Legacy

問題点が2つ。 その1 トレイにキーボード (scim) のアイコンが2つ表示されています。 これを直すには # chmod 744 /usr/bin/scim-im-agent を実行して、X を再起動します。 2つ表示されていても実害はないのですが... その2 scim の言語バーの scim アイコンを右クリックすると、通常は設定メニューが表示されるのですが、フリーズします。デスクトップ全体がキー操作やマウス操作を受け付けなくなります。 Ctrl + Alt + BackSpace で X を終了できます。あとは # reboot か # poweroff 終了時に save するかど...
by thinkpadnerd
25/09/30(火) 14:38
フォーラム: その他
トピック: TrixiePup32-Retro 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 4
閲覧数: 296

Re: TrixiePup32-Retro 日本語化パッケージ (pet)

scim の言語バーの scim アイコンを右クリックすると、通常は設定メニューが表示されるのですが、フリーズします。デスクトップ全体がキー操作やマウス操作を受け付けなくなります。

Ctrl + Alt + BackSpace で X を終了できます。あとは
# reboot

# poweroff

終了時に save するかどうか問う設定になっていれば、yes no を選択できます。

scim の設定メニューはメインメニューからたどれば、開くことができます。
by thinkpadnerd
25/09/29(月) 13:43
フォーラム: その他
トピック: TrixiePup32-Retro 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 4
閲覧数: 296

Re: TrixiePup32-Retro 日本語化パッケージ (pet)

glxinfo の出力を見ると、

コード: 全て選択

Extended renderer info
|
Accelerated: no
と表示されます。
おそらくこのせいで、ブラウザで動画を再生すると CPU 使用率が高くなります。ハードウエアアクセラレーションがうまく機能していません。

Trixiepup64 Wayland / Legacy では、
Accelerated: yes
となります。

32bit Retro はまだ改良の余地がありそうです。
by thinkpadnerd
25/09/27(土) 18:24
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Chrome の sfs
返信数: 226
閲覧数: 251738

Re: Chrome の sfs

マイナーバージョンアップです。(140.0.7339.207)

ダウンロードリンクや使い方は、このスレッドの最初の記事にあります。

以前のバージョンの sfs がロードされている場合は、予めアンロードして下さい。