ページ 11

tempsfs

Posted: 09/10/14(水) 15:03
by 暇人
4.3からsquashfsのバージョンが変わって今までのsfs類は読めなくなったが
これでは不便なので、一時的にマウントするときに変換して用が済んだらポイする
スクリプト。
filemntに組み込めると多分便利。
というような思いつき。

Re: tempsfs

Posted: 09/10/14(水) 15:17
by 暇人
バージョンチェックはfilemntにまかせる。
3.0ならテンポラリ上にunsquashfs3してmksquasfs4
できたファイルを通常のsquashfs用のルーチンに送る。


てなかんじで出来んかな?

Re: tempsfs

Posted: 09/10/14(水) 16:34
by 暇人
とりあえず手作業でやってみたけど
作業スペースをえらく必要とするな。

元ファイルのコピー1
展開イメージ   2


展開イメージができた時点で
元ファイルの3倍程度の作業スペースが必要か......

備忘

Posted: 09/10/14(水) 19:03
by 暇人
http://tldp.org/HOWTO/html_single/Squas ... #squashing
4.4 Making it writeble あたり