ThinkPad X40 サスペンドについて

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by donc »

バッテリー駆動させると数分でサスペンド、回復する手段?がみつかりません。
Puppy イベントマネージャ 無通信 で電源オフにはしないにしています。
これはACアダプタ、バッテリーに関係ない設定ですし・・・
BIOSの省電力設定もオフにしています。
なにか設定する場所があるのでしょうか
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

Re: ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by donc »

サスペンドというより完全に電源オフになってしまいます。バッテリーは新品で99%という充電量になっています。
angkor_h
記事: 135
登録日時: 08/11/30(日) 23:50
お住まい: 関東

Re: ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by angkor_h »

↓は「jake」さんに作成戴いた電源管理のユーティリティソフトです。今でも重宝しています。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/puppylin ... -0.2.1.pet

これが動作するならばバッテリーからの残量報告ミス、これが働かずに電源断ならば‥??
windowsはインストールされていないのでしょうか? そちらでは?
−−−−FMVRE70;pup431〜lupu520でEth0認識せず、lupu528upでやっと認識した//B915
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

Re: ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by donc »

ありがとうございます。
該当URLのpetはインストールできませんと蹴られてしまいます(当方430JP)
現在フルインストールでこのPCにはXPは入っていません。
ただいれる前の確認では3時間以上バッテリーは持っていた記憶があります。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by みのむし »

>↓は「jake」さんに作成戴いた電源管理のユーティリティソフトです。今でも重宝しています。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/puppylin ... -0.2.1.pet
>該当URLのpetはインストールできませんと蹴られてしまいます(当方430JP)

○ 4.1.2.1-JP
× 4.3.1JP Final

4.3.1JP Final上で検証してみました。
※4.3.1JP Final上で検証しましたが、430JPにも適用出来ると思います(未確認)。
(以下の作業中、気付いたのは 4.3.1JP Finalの pet2tgz に問題有り?)

battery-alarm-0.2.1.pet

をダウンロードして、適当なディレクトリに入れて

コード: 全て選択

# pet2tgz battery-alarm-0.2.1.pet
...
# tar ztf battery-alarm-0.2.1.tar.gz
(終端でエラーが出ます)
次に、改めてダウンロードして、適当なディレクトリに入れて

コード: 全て選択

# mv battery-alarm-0.2.1.pet battery-alarm-0.2.1.tgz
# tar ztf battery-alarm-0.2.1.tgz
(正常に終了しました)
# tar zxvf battery-alarm-0.2.1.tgz
(正常に展開されました)
# dir2petjp battery-alarm-0.2.1
(PETパッケージの作成に成功、4.3.1JP Finalへのインストールにも成功!)
本来は jakeさんの許可を得なければなりませんが、暫定的に以下のURLに登録します。
(jakeさん、PMを送信しました)
docさんがダウンロードされたら直ちに削除したいと思いますので、ダウンロード完了後必ずお知らせください。

4.3.1JP Final にインストール可能 PETパッケージ)
http://www.mland.jp/pub/Linux/Puppy/use ... -0.2.1.pet
※430JPにもインストール出来ると思いますが未確認です。
もし、インストール出来ない場合は上記と同様に作業して、PETパッケージを作成してインストールしてください。

ダウンロード例)

コード: 全て選択

# cd /root
# wget http://www.mland.jp/pub/Linux/Puppy/users/jake/43X/battery-alarm/battery-alarm-0.2.1.pet
...
ダウンロード後、ROX-Filer を開いて、このPETパッケージをクリックしてインストールしてください。
メニュー|ファイルシステム|ROX-Filer ファイルマネージャ
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/04/27(火) 01:07 ], 累計 5 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

Re: ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by donc »

みのむしさんどうもありがとうございます。
どちらのPetもDLいたしました。
結果は夜にでも報告します。
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

Re: ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by donc »

後者のpet で15分ほどしたら残量表示が75%になって電源オフ
前者のリビルドした pet でも 30分ほどしたら 75%になって電源オフ
どちらも電池容量が3%になったらアラームが出るように設定(ディフォルト)。

この問題はしばらくペンディングにしておきます。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ThinkPad X40 サスペンドについて

投稿記事 by みのむし »

donc さんが書きました:後者のpet で15分ほどしたら残量表示が75%になって電源オフ
前者のリビルドした pet でも 30分ほどしたら 75%になって電源オフ
どちらも電池容量が3%になったらアラームが出るように設定(ディフォルト)。

この問題はしばらくペンディングにしておきます。
>75%になって電源オフ

75%というのが怪しいですね。
「BIOSの設定」を調べてみては?

doncさん、件のPETパッケージのダウンロードが終わったようなので削除しました。

jakeさんに、私のFTPサイトへの登録を快く許可して頂きましたので復活させました。2009-12-09 09:56

電源オフの問題は解決していないように受け取ったのですが、...

 所で、Fedora 11 での事なので黙っていたのですが(参考程度に聞いてください)、
しかもAC電源駆動なので問題は違うかも知れません。
1時間位すると、問答無用で電源が切断されるという現象です。
あたかも、何かのアプリか設定が効いているような感じなのですが、
色々試行錯誤の結果、問題があるのはどうやらXのドライバらしいという事になりました。
私は、無線LANの使用を止めて(大変でした)、有線LANにした所問題が解決しました。

Xのドライバに問題があるかどうかの切り分け)
Linuxシステムをテキストモードで起動して、様子を見てみる。
(Puppy上ではどうやるのか分かりません)

無線LANドライバがXのドライバに干渉していた(私の場合)

システムリソース(IRQ、IOアドレス、DMAなど)の不足?

「BIOSの設定」で不必要なデバイスを使用停止(off)に設定する(doncさんの場合)

無線LAN停止について)
バックグラウンドで、wpa_supplicantサービスが動作しているので、通常手段では無線LANドライバを rmmod出来ない。

関連あるWebページ?を検索してみました。

追加のブートオプション
http://www.redhat.com/docs/manuals/ente ... topts.html
apm=off
noapic

grub をシングルユーザーモードで起動する
http://www.mland.jp/~puppy/faq/grub-faq.html
テキストモードで起動する
 「シングルユーザーモードで起動する」際の"1"の代りに"3"を入力してリターン
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
返信する