hiawatha.confについて

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: hiawatha.confについて

投稿記事 by みのむし »

>現在稼働中のPCはVineでapacheを使ってるんですが...
>...
>もう面倒なので/root/httpd/hiawathaにCIをインストールすることにしました。

それがいいですよ。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: hiawatha.confについて

投稿記事 by zanak »

お世話になっています。
virtual hostディレクティブの使い方がおかしいのか
http://pana/で/root/httpd/hiawatha/CI/index.phpが表示されず,
/root/httpd/hiawatha/index.phpが表示されます。
マニュアルを読んだらvirtual hostを探して存在しなければWebsiteRootを表示すると書いてあったのでこれで大丈夫だと思ったのですが。
/root/httpd/hiawatha/CI/index.phpは存在します。
どこが間違っているのでしょうか?

pana自身、他PCも同じです。

hiawatha.conf
Binding {
Port = 80
MaxRequestSize = 512
}
MimetypeConfig = /etc/mime.types
FastCGIserver {
FastCGIid = PHP5
ConnectTo = 127.0.0.1:2005
Extension = php
SessionTimeout = 60
}
Hostname = 127.0.0.1
WebsiteRoot = /root/httpd/hiawatha

StartFile = index.php
AccessLogfile = /var/log/hiawatha/access.log
ErrorLogfile = /var/log/hiawatha/error.log

VirtualHost {
Hostname = pana
WebsiteRoot = /root/httpd/hiawatha/CI
showIndex = yes
StartFile = index.php
AccessLogfile = /var/log/hiawatha/access.log
ErrorLogfile = /var/log/hiawatha/error.log
UseFastCGI = PHP5
UseXSLT = yes
}

VirtualHost {
Hostname = localhost
WebsiteRoot = /root/httpd/hiawatha
showIndex = yes
StartFile = index.php
AccessLogfile = /var/log/hiawatha/access.log
ErrorLogfile = /var/log/hiawatha/error.log
UseFastCGI = PHP5
UseXSLT = yes
}
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: hiawatha.confについて

投稿記事 by zanak »

>pana自身、他PCも同じです。

すみません。書き直します。
pana自身、他PCからhttp://pana/にアクセスしたらpanaの/root/httpd/hiawatha/index.phpが実行されて表示されます。
dirname(__FILE__)を出力するだけです。
返信する