最近の Google Docs への 日本語入力

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

最近の Google Docs への 日本語入力

投稿記事 by cygnus_odile »

Google Docs のオートセーブ機能について、インターバルを制御可能でしょうか?
最近、Google Docs の Document で、文章を綴ろうとすると、
少しキーを操作しただけで、 ステータスがSaving... となって、IME で変換中の(反転表示になっている)日本語が入力できないのです。変換中に All change saved. となると、変換中のテキストがどっかへ逝ってしまいます。
Puppy Linux (lupu528JP06 + Firefox 12 にて)

Windwos XP 上の firefox 12 with Microsoft-IME からは、問題なく入力できます。(こっそり会社のパソコンから確認した。)

以前の Google Docs ですと、 自動保存のインターバルが長くて、30秒から1分おきくらいだったかな。使えていたのですが。
 なにか、 解決法はございますでしょうか? SeaMoneky 2.9.1 や、 Wary 511-01J + Firefox 12 でも同様にうまく行きません。 Google Chrome などは未確認なのですが。
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: 最近の Google Docs への 日本語入力

投稿記事 by 486HA »

Google Chrome(Chromium およびIron Browserを含む)では明示的に終了しない限り
オープンしたままです。
 cloud-0.2.petでデスクトップ上に作成したアイコンから直接ログインできので便利です。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: 最近の Google Docs への 日本語入力

投稿記事 by cygnus_odile »

Firefox 12 とか SeaMonkey では、不具合発生しますが、

 viewtopic.php?f=25&t=2138

で、紹介されている、シノバーさん提供の Chromium-20-Lucid.sfs なら問題なしでした。
lupu-528JP06 に組み込んで確認しました。
 やはり、Google のサービスだからか。
 Google Chrome とか、Chromium なら相性問題無しということなのでしょうね。
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: 最近の Google Docs への 日本語入力

投稿記事 by 486HA »

改めてGoogle Chrome系のブラウザの無い環境でGoogle Docsの挙動を確認してみました。
1、デスクトップ上に次のURLのショートカットを作成して(又は、Cloudeでも可)実行する。
https://accounts.google.com/ServiceLogi ... page&hl=ja
2、DefaultBrowserとして設定された任意のブラウザでGoogleドキュメントにログ・イン。
3、自動保存のインターバルが短いという問題はFirefox/SeaMonkey/Midoriいずれでも発生せず。

 従って、問題の原因はブラウザではなくPCのスペックに依存するものであると思われます。
確認PC:EPSON NJ5000 Pro CPU:T7200(2GHz)、 RAM:4GB、Swap:2GB -> No Problem
確認PC:EPSON R850P CPU:Pen4-M(2GHz)、RAM:768MB、Swap:1GB -> No Problem
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: 最近の Google Docs への 日本語入力

投稿記事 by cygnus_odile »

同じ、Google Docs の文書でも、
 2009年から2010年5月頃に作成の、いわゆる旧バージョンの Google ドキュメント
を開いてみますと、 まったく問題なく日本語入力できるのですけどね。
(Puppy 431JP2012, Wary 511-01J, Lupu-528JP06 with Firefox 12 で確認しました。)

旧バージョンでは、キータイプをトリガーに 保存動作を開始するのではないような気がします。
新バージョンでは、キーの押下をフックして随時自動保存のトリガーを掛けているのではないかと思われるのです。

 PCのスペック次第で、日本語入力の可否と言うのは納得し難いのではありますが、相性ということで、当面は Chromiun などの、 Google 系ブラウザに頼ることに致します。 Google に改善要望しても、 Chrome ブラウザが推奨ですといわれて終わるような気もするし。
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: 最近の Google Docs への 日本語入力

投稿記事 by cygnus_odile »

Google Docs with Firefox 12 on Puppy Linux の不具合は、
以下の Firefox 12 での仕様変更が主原因かもしれない。
と思って、Firefox 11, 12, そして出たばかりの13 を試したが、
Google Docsでの日本語入力不具合の状況は変わらなかった。残念。

Firefox 12 の主な新機能
https://dev.mozilla.jp/2012/03/firefox12/
JavaScript:
エディタ (フォーム) 上で IME を使った文字入力を行っている場合、従来は確定後に input イベントが発生していましたが、Firefox 12 では、IME で編集中の文字列が変更されたことを示す compositionupdate イベントの直後にも input イベントが発生するようになりました。これにより、input イベントハンドラを使って、日本語入力中にも未確定文字列を含めたフォームの入力内容を取得することが可能となりました。
返信する