いやあ、 openlabの復帰が見通せない、いま、どうしたものか…cygnus_odile さんが書きました:ああ、RC4 には、間に合わなかった・・・。

いやあ、 openlabの復帰が見通せない、いま、どうしたものか…cygnus_odile さんが書きました:ああ、RC4 には、間に合わなかった・・・。
コード: 全て選択
パッケージ 説明
Empty... You need to download the database
puppyhelpのパスが /usr/bin から /usr/sbin へ移動したからですが、どっちが標準の位置なんだろ?いずれにせよ直しておきます。cygnus_odile さんが書きました:デスクトップ上の 「ヘルプ」アイコンが機能しません。
これねえ…。cygnus_odile さんが書きました:PETgetパッケージマネージャで、 ubuntu-lucid-universe にチェックすると、一見、当該のリポジトリにアクセスしてデータベース(4MB)をダウンロードしているように見えるのですが
OMG は分かっていたのですが、stop がここで前の文とどう繋がるのかで悩んでました。cygnus_odile さんが書きました:「ありがたいことに、何度でも繰り返すことができるのです。」
とかかな。
サボり魔 さんが書きました:収録ファイルへの訂正はシノバーさんにおまかせということで。
あたりで逃げておきます。じっさい履歴の上限はいくらなのか(どこかで設定できたはずだが)知らないので。また、端末画面をスクロールさせて戻ったり、履歴を遡って見ることができるのも便利です。
端末画面で、キーボードの上矢印キーを押してみてください。Enter キーを押してコマンドを再度入力できます。
なんと、どこまでも遡れるのか?
シノバー さんが書きました:中断した場合にファイルが壊れるのかも。
実験ありがとうございます。486HA さんが書きました:録音時間の既定値はDefault Settingで最小値一分から設定できます。
短時間の録音なら mhWaveEdit が圧倒的に使いやすいです。 たぶん Bacon Recorder は mhWaveEdit の録音機能 を真似て、予約録音の機能を作ろうとしたのでしょうが、その操作性はいまいちですね。サボり魔 さんが書きました:同じマルチメディアメニューにある mhWaveEdit の録音機能(上部「再生」メニュー内)は動作しましたので、録音をしたければこちらで代用できるのかも。