皆さんのパピーの環境を知らせて下さい。
機種、ハード、バージョンなど
	モデレータ: 暇人, YoN, nyu
			
		
		
			- 
				
																			 486HA
- 記事: 1142
- 登録日時: 11/03/06(日) 14:31
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by 486HA » 
			
			
			
			
			hitake さんが書きました:
メーカー名[SONY]
機種[PCG-FR33/B]
CPU[AthlonXP 1800MHz]
RAM[1024MB]
特定のAMDチップにつきFlash11は動かないようです。Flash10だと動作しました。swapパーティションを600MBほど確保しています。]
  この機種なら最新のPrecise Puppy 5.5/5,6,1日本語版も充分動作します。
いずれにせよ、CPUに依存するFlash Playerの問題は同じです。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
			
									CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 hitake
- 記事: 15
- 登録日時: 13/06/12(水) 16:50
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by hitake » 
			
			
			
			
			486HA さんが書きました:
  この機種なら最新のPrecise Puppy 5.5/5,6,1日本語版も充分動作します。
いずれにせよ、CPUに依存するFlash Playerの問題は同じです。
486HAさん、ありがとうございます。Preciseはパピーリナックス日本語版サイトに紹介されていなかったため、敬遠しました。また気が向いたら試してみます。Ubuntuとバイナリ互換のようですね。これはubuntuのリポジトリから直接apt-getみたいな感じでパッケージをインストールして使えることを意味するのでしょうか…?
 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 hitake
- 記事: 15
- 登録日時: 13/06/12(水) 16:50
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by hitake » 
			
			
			
			
			Precise Puppy 5.5日本語版をいれてみました。充分動作します。というかこちらの方が快適な気すらします。ただ、ネットワーク(無線LAN)に少々不都合が…。別途初心者のヘルプに投稿します。
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 shikky
- 記事: 1
- 登録日時: 13/07/13(土) 17:26
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by shikky » 
			
			
			
			
			中古で手に入れたpanasonic Let's noteCF-W5にクリーンインストールしましたので,以下を報告します。
メーカー名[Panasonic ] 
機種[ CF-W5] 
CPU[ CoreDuo 1.06GHz] 
RAM[1.5 GB] 
グラフィックカード[セントリーノ] 
Xサーバの種類[ ] Xorg、Xvesa 
お使いの解像度[1024×768×24?] 
LANカード[セントリーノ] 
お使いのパピーのバージョン[5.50 ] 
コメント[起動がたいへん早いですよ。Windowsやubuntu11とは比べものにならないと思います。 無線LANでインターネットにつなげています。]
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 ryodiver
- 記事: 3
- 登録日時: 13/07/13(土) 00:22
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by ryodiver » 
			
			
			
			
			ご使用のパソコンの
メーカー名[ ]、または自作マシン名[ ]
機種[ sotec DN3020  NOTEBOOK]
CPU[ 1.73MHz]
RAM[ 1GB]
グラフィックカード[ VIA Chrome9™ HC チップセット内蔵   oem: VIA N3364]
Xサーバの種類[X.Org version: 1.11.3 ] 
お使いの解像度[1280x800 pixels  ] 
LANカード[ Planex GW-USNano2]
お使いのパピーのバージョン[ recise Puppy 5.5JP - Linux 3.2.29 i686 ]
コメント[初登録になります。今後ともよろしくお願いします。  ]
このマシンはUbuntu12.04ではマウスポインターが四角形の砂嵐になって
解決出来ませんでした。Linux Mint.Kubuntu.等 Ubuntu系では同じ症状でダメでした。
また、Opensuse12.2ではOKでしたが、外部モニターの表示が
1280*800をクリア出来ず、Puppyに辿り着いた次第です。
自分のスキルの問題の可能性 大 ですが、報告まで
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 Endeavor_wako
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by Endeavor_wako » 
			
			
			
			
			メーカー名[ lenovo]
機種[ ThinkPad R500]
CPU[ Core2Duo P8400 2.26GHz]
RAM[ 2GB]
グラフィックカード[ ]
Xサーバの種類[Xorg ]
お使いの解像度[1280x800 pixels ]
LANカード[ ]
お使いのパピーのバージョン[ upup precise 3.8.3.1, 431JP2012, precise 550JP ]
コメント[ 主力ノートを更新しました(中古ですが)。3.8.3.1の場合、画面は1280x800 なんだけどウインドウの最大化を行おうとすると1024x768(位の大きさ)で終わる。これでいいのでしょうか?
9/2 加筆]
			
			
									
									Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 shellfive
- 記事: 5
- 登録日時: 13/09/08(日) 22:10
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by shellfive » 
			
			
			
			
			13年前に買ったパソコンに入れてみました。
メーカー名[GateWay]
機種[SOLO2150] 
CPU[PentiumuIII 600MHz] 
RAM[157MB] 
LANカード[有線:Laneed LD-USBL/TX、無線:BUFFALO WLI-UC-GNM ] 
パピーのバージョン[431JP2012、Wary511-01j] 
ミュートになっていませんが音が出ません。また、Waryで無線LAN子機を認識しません。
しかし、それ以外は動きます。YouTubeなどの動画サイトは無理ですが、Twitterやメールに使うには充分です。
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 仔猫の髭
- 記事: 2
- 登録日時: 14/04/07(月) 17:28
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by 仔猫の髭 » 
			
			
			
			
			メーカー名[ Panasonic ]
機種[ Let's Note CF-W2 DW6AXR ]
CPU[ Pentium M 1100MHz ]
RAM[ 768MB ]
グラフィックカード[ 内蔵 ]
Xサーバの種類[ Xorg ]
解像度[ 1024×768 ]
LANカード[ 有線:内蔵(Realtek RTL-8139 ) / 無線:内蔵(Intel PRO/Wireless 2200BG ) ]
パピーのバージョン[ 4.3.1JPstd ]
パピーのバージョン[ 4.3.1JP2012 ]
パピーのバージョン[ Precise 5.7.1JP ]
4.3.1JP/4.3.1JP2012とも、ライブCDで起動して個人設定ファイルはUSBフラッシュドライブに保存するという構成で使用していました。
Precise 5.7.1JPは、同様の構成で現在試用中です。
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 HQL00154
- 記事: 1
- 登録日時: 14/04/12(土) 20:43
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by HQL00154 » 
			
			
			
			
			ご使用のパソコンの 
メーカー名[HP ]
機種[NX4820 ] 
CPU[Pentium-M1.86GHz] 
RAM[ 1024MB] 
グラフィックカード[Intel915M ] 
Xサーバの種類[ ] Xorg、Xvesa 
お使いの解像度[ 1280x768] 1024x768x24、800x600x16 
LANカード[ 無線LAN] 
お使いのパピーのバージョン[ 5.7.1] 
コメント[無事にXPから移ることができました。廃棄しなくてよかったです。 ]
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 heikichi
- 記事: 13
- 登録日時: 14/05/01(木) 11:21
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by heikichi » 
			
			
			
			
			メーカー名[NEC ]
機種[LM300/1DG 2002年1月購入 ]
CPU[Celeron M 800MHz]
RAM[ 512MB]
グラフィックカード[内蔵ATI ]
Xサーバの種類[ Xorg] 
お使いの解像度[ 1024x768x24] 
LANカード[ 内蔵LAN]
お使いのパピーのバージョン[ 5.2.8]
コメント[古い機種ながらまだまだ使えるのでXPから乗り換え。USB接続のモバイルモデムSoftBankのC02HWが意外と簡単に認識して接続できたのには感動! その反面、内蔵アナログモデムは認識できず、こちらは難しそう・・・ ]
[追記:バージョン間違えてました。528が正です。]
			
			
													
					最後に編集したユーザー 
heikichi [ 14/05/02(金) 20:02 ], 累計 1 回
									
 
		 
				
		
		 
	 
				
				
		
		
			- 
				
																			 GONバチョフ
- 記事: 1
- 登録日時: 14/06/03(火) 20:20
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by GONバチョフ » 
			
			
			
			
			はじめまして。この度登録させていただきました。
よろしくお願いいたします。
メーカー名:NEC
機種:Lavie C  PC-LC750J74DH
CPU:Pentium lll  750MHz
RAM:256MB
グラフィックカード:内蔵
解像度:1024X768X24
LANカード:バッファロー WLIーCBーG54S
バージョン:Precise Puppy-5.7.1
コメント:パピーとWIN2000のデュアルブートで使用しています。
     DOKOMO L-03Eでネットにつながりました。細かいところは
     まだまだですがなかなか快適に使わせていただいてます。
     ただいまサテライト1800SA70C/5で格闘しています。
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 libra3914
- 記事: 68
- 登録日時: 14/05/29(木) 15:25
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by libra3914 » 
			
			
			
			
			メーカー名[Dell   ]
機種[ Dimenson 3100C] 
CPU[ MHz] Celeron D346 3.06GHz
RAM[ MB] 512
グラフィックカード[ 内蔵] Intel 915G x86/mmx/SSE2 
Xサーバの種類[Xorg ] 
解像度[ 1024x768] 
LANカード[ 内蔵] 
パピーのバージョン[Precise-5.7.1 ] 
コメント
2014.4.9  PuppyLinux日本語をインストール(.exe版)以降3ヶ月間快適に使用しています。開発者の皆様に感謝。 

Dell Dimension 3100C(2006年10月取得、WindowsXp-Sp3)
Pentium4 650 3.4GHz  RAM2Gb  HDD320GB (ramは2016.10増強、cpu hdd は2019.04換装) 
fossa64-simple-r3.iso f96-simple-r4.iso S15pup64-22.12.iso Bookwormpup64_10.0.9.iso
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 hirosi_s
- 記事: 1
- 登録日時: 14/08/07(木) 00:07
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by hirosi_s » 
			
			
			
			
			メーカー名[ NEC ]
機種[ VersaPro R VA70H] 
CPU[ Celeron 700MHz] 
RAM[ 765MB] 
グラフィックカード[ ? ] 
Xサーバの種類[ Xorg ] 
解像度[ 1024x768 ] 
LANカード[ ? ] 
パピーのバージョン[Precise5.7.1 ] 
サスペンドがうまくいかなかったので
/etc/acpi/actions/suspend.sh
の後半を下記のように書き換えると使えるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
・
・
# process before suspend
# sync for non-usb drives
sync
rmmod ehci_hcd
/etc/init.d/frisbee stop
#suspend
echo -n mem > /sys/power/state
# process at recovery from suspend
chvt 1
chvt 4
/etc/init.d/frisbee start
modprobe ehci_hcd
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
frisbee は stop と start としたら、時間がかかるが
確実で快適です。
サスペンド復帰時に画面がブラックのままだったのが
なぜか
chvt 1
chvt 4
を入れるとうまくいきました。(chvt 4 だけではダメでした)
以上
今は快適です。
			
			
									
									
						 
		 
				
		
		 
	 
				
		
		
			- 
				
																			 shellfive
- 記事: 5
- 登録日時: 13/09/08(日) 22:10
						
					
													
							
						
									
						投稿記事
					
								by shellfive » 
			
			
			
			
			メーカー名[FUJITSU]
機種[FMV-830NUL  ] 
CPU[CeleronM 1.5GHz] 
RAM[512MB] 
LANカード[内臓 有線] 
パピーのバージョン[Precise-571JP] 
Wine-Portableを入れてEchoLinkというアマチュア無線のVoIPを動かしています。
カカオトークのWindows版アプリは動きませんでした。