自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所
モデレータ: 暇人, YoN, nyu
-
2 8 6
- 記事: 147
- 登録日時: 08/01/10(木) 19:09
- お住まい: 3.11、建物は無事でしたが……
投稿記事
by 2 8 6 »
また東北で大地震が起きてしまいました。
自分のところで震度4ですが、最大震度6強と言ってます。
物が落ちた等はなく、家族を含めて無事ですが、震源地が心配……
-
暇人
- 記事: 2392
- 登録日時: 07/08/12(日) 23:33
- お住まい: 埼玉県xx市並4
-
連絡する:
投稿記事
by 暇人 »
長く揺れた。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
-
2 8 6
- 記事: 147
- 登録日時: 08/01/10(木) 19:09
- お住まい: 3.11、建物は無事でしたが……
投稿記事
by 2 8 6 »
さすがに起きちゃいましたよ〜。
パジャマで地震情報収集中です。
自分のところで有感の余震はその後起きていないようです。
数日おきに震度3位の地震が起きていたんですよ。
「またか!」という感じだったのですが、まさか大きくなるとは……
青森〜岩手で被害がでているみたいですね。
-
YoN
- Site Admin
- 記事: 1239
- 登録日時: 07/04/01(日) 08:00
- お住まい: 信州
投稿記事
by YoN »
286さん、
地震お見舞い申し上げます。
地元新聞朝刊の第1面に乗っていました。
震源が深いので余震の心配はないと書いてありました。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
-
nyu
- Site Admin
- 記事: 506
- 登録日時: 07/01/10(水) 17:35
- お住まい: 香港
投稿記事
by nyu »
カミナリ
地震
おやじ
Puppy4.1.1-JP
Celeron 400MHz 256MB 6GHD
-
macchan
- 記事: 186
- 登録日時: 07/12/10(月) 18:22
- お住まい: 兵庫県宝塚市
投稿記事
by macchan »
地震で被害に遭われた皆様、遅ればせながらお見舞い申し上げます。
当地宝塚も1995年の阪神淡路大震災時、震度6から7に襲われ、まさか当地が地震に遭ったとは思えず、伊丹空港近くに飛行機が墜落したのかと寝ぼけておりました。何の用意もしてなく、生まれて初めて食べ物が無い!という状況にあいましたが、関東地方を筆頭に、全国からの皆様から温かい救援を頂きました。未だにその時の悪夢と反対に皆様のご厚情には感謝がこみ上げてきます。ありがとうございました。
まっちゃん
puppy-4.11-JP + WinXP PentiumM 1GHz 512MB < Panasonic Let's note CF-T2BW1AXR >
puppy-4.11-JP + WinXP EeePC4G 2G 16GSDHC(14+2)
eeePC901
-
2 8 6
- 記事: 147
- 登録日時: 08/01/10(木) 19:09
- お住まい: 3.11、建物は無事でしたが……
投稿記事
by 2 8 6 »
阪神淡路大震災ではテレビ・新聞等だけでは情報不足。
その時普及しはじめ、個人が発信したインターネットが大きな情報源となり、
それが日本でインターネットを爆発的に普及させる要因となりました。
実は自分が住んでいる地域の地元サイトも運営しているのですが、
その一つは災害が生じた際に地方自治体だけでは十分な情報提供ができない事が分かっているため、
情報提供ができる体制を自分なりに整えている事があります。
今は blog や CMS 等の便利なツールで、必要な時は容易に発信できるようになりましたからねぇ〜。
自分が居る東北だと、ちょうど30年前に宮城県沖地震があって、
その経験が生かされているんですよね。建物とか。
だから最近起きている地震でもそんなに損害が出ていないというのもあるのだと思います。
とはいえど、大地震による災害によって、いつも当たり前に行える事が行えなかったりと困った点も多いものですね。
こうしてパソコンを使っているところでも、すぐ横に手回しで稼働する非常用のラジオ&ライトがあったり、
タンス等の高さの高いものがなかったりと地震の事を考えて工夫してあります。
余談……現在の iMac って、一見地震ですぐ倒れそうな感じがしますが、
実は意外と地震に強いです。地震の後角度が変わっている事がありますけど……。
-
macchan
- 記事: 186
- 登録日時: 07/12/10(月) 18:22
- お住まい: 兵庫県宝塚市
投稿記事
by macchan »
阪神淡路大震災被災の当時、インターネットは学校関係を中心に広がりつつありましたが、一般でのネットワーク通信はアナログ電話のTELNETのパソコン通信が中心でした。
私はパソコン通信のフォーラムや掲示板等のいくつかに参加してましたが、電話回線の復旧に時間がかかり、草根の情報交換ができる様になったのは震災から1週間ほど経ったぐらいだったと思います。
それからは各種生活情報の交換がスムーズに行なわれて非常にありがたかったですね。
まっちゃん
puppy-4.11-JP + WinXP PentiumM 1GHz 512MB < Panasonic Let's note CF-T2BW1AXR >
puppy-4.11-JP + WinXP EeePC4G 2G 16GSDHC(14+2)
eeePC901