タスクバーが自動で消えない。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

タスクバーが自動で消えない。

投稿記事 by emcc »

お世話になります。

メニュー→デスクトップ→JWMの設定→JWMタブ→トレイ管理→トレイを自動的に隠す→ON→OK→「新しい設定は違っています。元のままにします」と画面に出てくるので→OK、JWM設定マネージャーのダイアログボックス内のOKをクリック、「今すぐJWMをリスタートしますか?」の横の「はい」をクリックしました。その後、パピーを再起動した後、タスクバーが自動で消えません。 :wink:

「新しい設定は違っています。元のままにします」の時にキャンセルをクリックしてもう一度すすみましたがタスクバーが消えません。それではと思い、/root/.jwm/jwmrc-personalファイルを直接編集しようと思いましたが怖くて、できません。どうもすみません。jwmrc-personalをクリックしましたが何も画面に出ません。 :shock:

あまりいじると壊れるので、ファイル編集をしたことがないので、何もできませでした。すみません。他タスクバーの高さ、大きさも変えられません。できればxpのように一番下にあるタスクバーは普段、自動で消えて、マウスをタスクバーの所に持っていったらタスクバーが自動で現れるようにしたいです。 :D よろしければご教示下さいませ。

http://www.avis.ne.jp/‾aoba/nikki/200703.html#H0502










Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

バグだと思います。
調査中
/usr/local/jwmconfig2/taskbarConfig が実体
最後に編集したユーザー 暇人 [ 09/06/10(水) 21:29 ], 累計 2 回
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

バグ、プログラムミスなのですね。回答内容が高度すぎて分かりませんでした。すみません。修理はプロの方にお任せします。文面からすると私の操作ミスではないような気がしましたがどうでしょうか。

皆さんの回答が得られてホットしました。この掲示板からパピーを盛り上げていきましょう。又回答宜しくお願いします。
なんちゃ
記事: 27
登録日時: 08/10/30(木) 21:23
連絡する:

投稿記事 by なんちゃ »

混乱させるようで申し訳ないのですが・・・

Puppy4.1.2.1JP、Puppy420JP(共にfrugal)にて
Xorg、Xvesaのどちらでも正常に「トレイを自動的に隠す」が機能しました。

バグ以外にも他に原因があるのでしょうか?
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

421

原因は、jwmがバージョンアップに伴い、
autohide= の引数が off→fales on→true に変わったことに
うまく対応できていないこと のようだ。
最後に編集したユーザー 暇人 [ 09/06/11(木) 03:23 ], 累計 3 回
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

タスクバーの設定は .jwmrc-tray の3行目
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

なんちゃさんできるのでやはり私の努力不足でしょうか。時間がある時にf-protでパピー全体をウィルスチェックしてパピーの最新版4.2.0(又は4.2.1?なんてもう出来たのかな。)をCDに保存し直して実験してみます。又は、私は、オペラなどのプログラムを何回も追試したとき、ダウンロードしたオペラのファイルが上書きされたり、されなかったりしたと思います。

オペラのファイルがたくさんできてしまい、ファイルが壊れているかもしれません。オペラ以外にもanthyとかwineとか結構いろんなファイルを何回もダウンロードしたなー・・・・・。

過去の追試でかなり、危険な操作をしてたかもしれません。すみません。私の投稿内容を真似してパソコンがこわれてしまうユーザーが増えなければいいがー・・・・。投稿内容からよると、引数とか聞いたこともない内容なので、プログラマーさんの方にお任せします。お疲れ様です。
返信する