こんにちは。
古いマシンでLinuxを触り始めた者です。
自己紹介は後にするとして、解決したいと思っていることをまず書きます。
有線LANでネットを見ることができていたのですが、
「ならば無線LANでも」と思って無線LANカードを挿して設定まではできたように見えるのですが、あらら・・・ネットが見られない。
「なんだしょうがないなあ」と無線LANカードを外して有線で見ようと思ったら、
有線もPage Load Errorとなり、ネットを見ることができなくなってしまいました。
(ブラウザはseamonkey。)
せっかくpuppyでネットを見られていたのに、ああ、よけいなことをしたと・・・、
そもそもLinuxの無線LANは敷居の高いものと聞いていたわけですから、まだLinuxをよく理解していないのだからと反省していますが、
あとの祭りです。
同じような経験をお持ちで、解決された方がいらっしゃいましたら、拝見したいと思っています。
有線LANに戻すことがベストなのか、いやブラウザを入れ替えれば無線LANでネットが実現できるのか。ブラウザのここ点検すれば簡単に解決したよ、・・・とかとかといういろいろな方の事例を参考にトライしてみようと思っています。
このフォーラムで、海外の方から「無線LANにつながっているように見えるのに、HPを開けない」という旨の投稿を拝見しましたが、その事例と似ているようで、当方の事例はちょっと違うかなという感じです。
マシンは、東芝のDynabookSS3480、cpuは600MHz、64MBです(内蔵ドライブなし)。
puppyのバージョンは4です。(動作実績に報告した方がいいかしら・・・)。Linuxを入れた状態で昨年譲ってもらいましたので、インストールの経験はありません。
MS-DOSを使った経験はあります。
有線LANはbuffaloのLPC-CB-CLX、
無線LANはcoregaのWLCB54GLです。
buffaloの無線LANカード11Mbpsは、認識するけどWEPがだめだったので
カードを入れ替えたのです。
無線LANカードのランプは両方とも点灯していますし、
点滅する際は、送信側のルータも点滅しているので、
信号は通じてきているようです。
eth0 successfull なんていう画面も見えました。
思い切って、PUPPYのバージョンを最新のものに入れ替えてしまうというのが簡単かもとも思っていますが、失敗するとせっかくのPuppyマシンを失ってしまいかねないので、
今度は慎重にやりたいと思っています。
普段は、Window98seの入った DynabookSS3480を使っています。この投稿も、そのマシンで書いています。XpマシンからWindows2000に変えて、さらに98SEまで戻ってきました。都内に住んでいます。
Puppyは、予想以上に快適なOSだと感じています。でも、意外に愛好者はまだ少ないのかも知れません。
動作が軽くて快適なOSなので、もっと多くの人が使うようになれば良いなあと思います。
おじゃましました。
ブラウザがPage Load Error になるのは・・・
ブラウザがPage Load Error になるのは・・・
東芝 DynaBookSS3480
Re: ブラウザがPage Load Error になるのは・・・
こんんちわ
無線LANカードを外したあと再度有線LANの設定をしたでしょうか?
無線LANカードを外したあと再度有線LANの設定をしたでしょうか?
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
Re: ブラウザがPage Load Error になるのは・・・
暇人さま
迅速なご反応を頂戴し、たいへん恐れいります。
無線LANの設定の後に有線LANの設定をしたかどうかについてですが、
すいません、はっきりした記憶がないです。
でも、つながらないことに気づいてけっこう驚きましたので、
再度有線LANの設定を試みたように思います。
仮に再度やってしまっているとしたら・・・、これもやらなきゃ良かったのでしょうか?
このマシンについてはちょっと慎重につきあいます。
マシンは、日本語化していない、英文表示マシンです。
英語は得意ではないので、誤った操作をどこかでしたのかもと反省中です。
もしご助言をいただけるのでしたら、
次にどんな点検・アクションをしても良いかご教示いただければ幸いです。
birdより
ちなみに、御掲示板とリンクされている
「タロ兵衛 の Puppy Linux インストール日誌」
も拝見し、参考にしています。
同じような苦労している人は、やはりいらっしゃるようだと感じました。
迅速なご反応を頂戴し、たいへん恐れいります。

無線LANの設定の後に有線LANの設定をしたかどうかについてですが、
すいません、はっきりした記憶がないです。
でも、つながらないことに気づいてけっこう驚きましたので、
再度有線LANの設定を試みたように思います。
仮に再度やってしまっているとしたら・・・、これもやらなきゃ良かったのでしょうか?
このマシンについてはちょっと慎重につきあいます。
マシンは、日本語化していない、英文表示マシンです。
英語は得意ではないので、誤った操作をどこかでしたのかもと反省中です。
もしご助言をいただけるのでしたら、
次にどんな点検・アクションをしても良いかご教示いただければ幸いです。
birdより
ちなみに、御掲示板とリンクされている
「タロ兵衛 の Puppy Linux インストール日誌」
も拝見し、参考にしています。
同じような苦労している人は、やはりいらっしゃるようだと感じました。
東芝 DynaBookSS3480
追記Re: ブラウザがPage Load Error になるのは・・・
追記します。
# iwlist scan と入れると、
lo Interface doesn't support scanning
irda0 Interface doesn't support scanning
ra0 Scan completed :
Cell 01 - Address: 00:90:CC:0F:・・・てな感じ
Mode:Managed
ESSID:"pen・・・てな感じ
Encryption key :on
Channenl:6
Quality:64/100 Signal level:-61 dbm Noise level:-192 dbm
というように出るのですが、
seamonkeyをクリックすると、やはりPage Load Errorなんです。
# iwlist scan と入れると、
lo Interface doesn't support scanning
irda0 Interface doesn't support scanning
ra0 Scan completed :
Cell 01 - Address: 00:90:CC:0F:・・・てな感じ
Mode:Managed
ESSID:"pen・・・てな感じ
Encryption key :on
Channenl:6
Quality:64/100 Signal level:-61 dbm Noise level:-192 dbm
というように出るのですが、
seamonkeyをクリックすると、やはりPage Load Errorなんです。
東芝 DynaBookSS3480
Re: ブラウザがPage Load Error になるのは・・・
英語版のpuppyが入っているのでしょうか?bird さんが書きました:マシンは、日本語化していない、英文表示マシンです。
英語は得意ではないので...
それだと日本語が入力できないのではありませんか?
日本語が入力できないと、たとえネットにつながっても
web検索もつらく、実用にならないのでは?
日本語版の4.20p1あるいは4.1.2.1あたりを入れておかないと、みなさんもアドバイスしにくいかと思います。
英語版で通すのであれば、英語版のフォーラムもあります。