徒然なるままに

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

このCD、普段も使ってます。
一応、律儀にもpup_saveしようとしますが、問題なく諦めます。
CDROMにはwormもvirusもspamもくっつかないので心配性向きかな、なんて。

孫がPCをたたくようになったら、見てもいいbookmarkだけ仕組んで遊ばせるのにいいかも。
破損したHDD搭載、USB搭載なし、健在CDROM搭載、中古PC、レトロ版変なLiveCDの付録付き。
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

自分の好みに合わせてpupletsを選択する人。
自分のニーズに合わせようと挑戦する人。
自分のスキルを活用して改造、改変する人。
世の人に役立つようなpupletsを作る人。

これら皆愛好者。
その可能性を与えてくれるのがpuppy。

Thanks Barry.
たのしからずや。

つづく
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

つづき

バージョンは忘れましたが、remasterを使って上手くいかなかった経験があります。
その時、mkisofsの使い方を勉強しました。

以来、puppyで手打ち。
いかにも手作りといった感じも楽しいものです。
ubuntuのようにsh-fileを作ってshコマンドで処理する方法を、puppy上でどうやるのか不勉強で知りません。
勉強して解かった人、教えてください。

教育の原点を尊重しましょう。
旅をするより効率的かな。
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

孫が「下手にピンを突っ込んだら」PCが壊れるかも知れない。

pup_save.2fsの中身をpup_xxx.sfsにcopyする方法を覚えた方が良さそうだ。
だけど、今更BruceBさんに聞くのは格好悪い。

これも勉強してわかった人、教えてください。
人に分かるように教えるのは、自分への最高の教育。
これも教育の原点のツボ。

うれしからずや。

一旦幕
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by みのむし »

なかなか面白いので、最後まで読んでしまいました。
albo3さん、頑張って!
続きを期待しています。
どちらかというと、私も変な愛用者です。

>BarryKは、小さくコンパイル出来るコンパイラーに大きな関心を持ってるようです。

一時期、MSX で Forth にはまっていました(システムプログラム作成)。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

みのむしさん、有難うございます。

300も質問する手の懸かる〇良、などと言いながら勝手なことを沢山書いてしまった。
ブーイングが飛んでくるかと思ってたら、拍手でした。
元気でます。

puppyは色んなスキルレベルの人が、それなりに「利用」できるのが最大の価値と思えます。
チョットしたスキルの向上でそれなりに価値がまた騰がります。
そのポテンシャルこそ大切にしたい思いです。

PuppyWiki心強いです。
最後に編集したユーザー albo3 [ 09/07/28(火) 20:06 ], 累計 1 回
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by みのむし »

>PuppyWiki心強いです。

記述ミスや気が付いた事があれば編集してください。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

>記述ミスや気が付いた事があれば編集してください。

遠慮なくそうさせて戴きます。
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

こんなの有ったら良いのになの巻;

BarryBlogを見ていて思った。
思うだけで実現出来ない無念。
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

woof。

slackやubuntuやdebianやarchからpuppyを作る、魔法みたいな道具。
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

woof。

意味は織物の「横糸」
Linuxという「縦糸」をwoofという「横糸」で?
BarryKの壮大なる実験?
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

どうやらwoofの中には、puppyにとって標準となるpetを作る機能が仕組まれているらしい。
最後に編集したユーザー albo3 [ 09/07/28(火) 20:00 ], 累計 1 回
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

woofをごにょごにょすれば、「日本語化された」slackやubuntuやdebianやarchのアプリからだってpuppy用の「標準pet」が一発で作れるのではないか。
そうすれば、我がpuppy組の喜びは大きいに違いない。
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

スキルの無い悲しさよ。
我がpuppy組の喜びを受け入れられない。
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

Re: 徒然なるままに

投稿記事 by albo3 »

大先輩諸氏、如何?

「日本語化された」slackやubuntuやdebianやarchのアプリから「標準pet」を作り出す道具をwoofから独立させては?

BarryKは、woofでより国際化を進めたいと云ってることだし。
その先陣を我がpuppy組が。
返信する